モデルハウスのインテリア

ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」

2015年07月23日 09:05

今回のモデルハウスでは通常のモデルハウスよりもより多くのインテリア小物をディスプレイしています。それは、この家で実際に生活する様子をより具体的に感じていただきたいと思ったからです。家づくりは家を建てたら終わりではなく、そこから生活に必要なものを揃える必要があります。また、年月をかけてより自分好みのインテリアへと育てていくのも自分の家を持つ楽しみの一つだと思います。




今回インテリアをセレクトする上で、何点かのルールを決めました。

1、決められた予算内で
モデルハウスだからといって値段を無視してセレクトしては現実味がありません。今回はインテリア予算を忠実に守りながら揃えました。予算オーバーになった時は1番候補を諦めて2番候補を選ばないといけないという事もありましたが、そんな悩みも楽しさの一つだと思います。

2、自分がお金を払ってでも欲しいと思うもの
ただ見栄えがいいからとか値段が安いからという理由では選ばず、実用性や長く大切に使っていきたいと思えるものかという点も重視しました。

3、スタッフみんなの意見を反映する
家族それぞれ好きなテイストや価値観は違うと思います。家族みんなの意見が反映されたお家が本当にそのご家族らしい家だと思います。今回のモデルハウスでも、インテリア部だけでなく、他スタッフ (特に男性スタッフ) の意見も反映しています。もちろん意見が合わず揉めることもありましたが、お家づくりってそういうものですよね。

4、できるだけたくさんのお店で
1店舗で全部そろえるのではなく、滋賀、京都、岐阜のインテリア・雑貨店や通販サイトをできるだけたくさん見て回ってセレクトしました。きっとみなさんもより自分好みのインテリアに出会うためにいろいろ探されると思います。




コンセプトモデルハウスでご見学されたインテリアが、お客様の将来の家づくりに何かひとつでもご参考になればとても幸せに思います。是非楽しい家づくりをみんなの家で体験してみてください






関連記事