彦根の歴史跡

ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」

2017年07月11日 09:00

こんにちわ。

夜の蒸し暑く 寝苦しくなってきました。
夜中にエアコンのON/OFFを操作しているうちに寝れなくなり寝不足という自体に...


さて、先日 彦根の歴史を感じる場所をおとづれました。彦根城だけではなかったのですね。
彦根城下を一望できる曹洞宗の寺、天寧寺。


ここは、五百羅漢で有名なお寺です。木造五百羅漢は、「亡き親、子供、いとしい人に会いたくば、五百羅漢にこもれ」と云われるほど、必ず自分の探し求める人の顔があるといいます。本当にたくさんの観音様がいらっしゃいます。



本堂は簡素な造りですが、お庭は手入れされていて 見入ってしまいます。





秋になると萩の花が咲き、別名萩の寺とも呼ばれているそうです。今度は 秋にもおとづれてみたいですね。


それでは皆様 良い一日を

Fr Brincat