金沢21世紀美術館 vol.2
2017年09月09日
さてさて、金沢のアートな美術館のお話の続きです。

“ラッピング” フェルナンド・ロメロ
庭内芝生上に現れるパビリオン。子供達が遊べるようにと作られたそうですが、パイプとメッシュで製作されたこのおしゃれな
オブジェはあらゆる方向に突起していて、入り口もたくさんあります。

こちらは作者不明ですが、外から見ると、中に入っている人々の足だけ見えるのもなんだか面白い光景です。
外側だとミラーのように自分の姿がそのまま映し出されるのですが、中に入ってみると
逆さに映ります。また内部は球体の凹になるため、手が届きそうに見えて実は球体はもっと奥側という
不思議な感覚に陥ります。

“カラー・アクテヴィティ・ハウス” オラフェー・エリアソン
色の3原色のアクリルパネルが渦巻き状に貼られて作られたパビリオンです。立ち位置や角度によって
色の重なり方、風景の見え方、光の入り方が変わるので様々な表情を見せてくれます。
中央には照明もあるので、こちらも夕暮れから再度訪れたい展示作品の一つです。

“スイミング・プール” レアンドロ・エルリッヒ
作品解説 〜公式ホームページより抜粋〜
光庭のひとつに設置されたプール。ライムストーンのデッキが周囲を縁取り、
ここから波立つプールを見下ろすと、あたかも深く水で満たされているかのように見えます。
実際は、透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけで、
ガラスの下は水色の空間となっていて、鑑賞者はこの内部にも入ることができます。
プールを見下ろして水の中に人を見つけたときの驚き、内部からの水上を見上げる
眺めといった多様な経験が展開される本作品は、あたりまえの日常の感覚を揺さぶる
とともに、一旦仕掛けに気づいた人に作品との積極的な関わりを促し、さらには、
見る人同士の関わりをも生み出すことになるでしょう。
展示会ゾーンに入れば、下から上を見上げることも可能ですが、今回は上から
階下にいる人を眺めるだけにしました。それでも、人の気配を感じるのは
不思議で面白かったです。
今回は、メンテナンスのため恒久展示作品数点が見学できなかったので
またイベントも頻繁にかわるので、訪問前にHPをチェックされることを
おすすめします。
街の真ん中にこんな素敵な建物と空間が広がっている金沢。
近くに住んでいたら、ちょっと一休みしに行ったり、友人と
語ったり、ピクニック気分でランチしたり・・・。日常的に
訪れたいなと思う場所でした。
https://www.kanazawa21.jp
ハーモニアA
“ラッピング” フェルナンド・ロメロ
庭内芝生上に現れるパビリオン。子供達が遊べるようにと作られたそうですが、パイプとメッシュで製作されたこのおしゃれな
オブジェはあらゆる方向に突起していて、入り口もたくさんあります。
こちらは作者不明ですが、外から見ると、中に入っている人々の足だけ見えるのもなんだか面白い光景です。
外側だとミラーのように自分の姿がそのまま映し出されるのですが、中に入ってみると
逆さに映ります。また内部は球体の凹になるため、手が届きそうに見えて実は球体はもっと奥側という
不思議な感覚に陥ります。
“カラー・アクテヴィティ・ハウス” オラフェー・エリアソン
色の3原色のアクリルパネルが渦巻き状に貼られて作られたパビリオンです。立ち位置や角度によって
色の重なり方、風景の見え方、光の入り方が変わるので様々な表情を見せてくれます。
中央には照明もあるので、こちらも夕暮れから再度訪れたい展示作品の一つです。
“スイミング・プール” レアンドロ・エルリッヒ
作品解説 〜公式ホームページより抜粋〜
光庭のひとつに設置されたプール。ライムストーンのデッキが周囲を縁取り、
ここから波立つプールを見下ろすと、あたかも深く水で満たされているかのように見えます。
実際は、透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけで、
ガラスの下は水色の空間となっていて、鑑賞者はこの内部にも入ることができます。
プールを見下ろして水の中に人を見つけたときの驚き、内部からの水上を見上げる
眺めといった多様な経験が展開される本作品は、あたりまえの日常の感覚を揺さぶる
とともに、一旦仕掛けに気づいた人に作品との積極的な関わりを促し、さらには、
見る人同士の関わりをも生み出すことになるでしょう。
展示会ゾーンに入れば、下から上を見上げることも可能ですが、今回は上から
階下にいる人を眺めるだけにしました。それでも、人の気配を感じるのは
不思議で面白かったです。
今回は、メンテナンスのため恒久展示作品数点が見学できなかったので
またイベントも頻繁にかわるので、訪問前にHPをチェックされることを
おすすめします。
街の真ん中にこんな素敵な建物と空間が広がっている金沢。
近くに住んでいたら、ちょっと一休みしに行ったり、友人と
語ったり、ピクニック気分でランチしたり・・・。日常的に
訪れたいなと思う場所でした。
https://www.kanazawa21.jp
ハーモニアA
Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00