センスを磨く 感性を養う方法
2018年11月08日
こんにちは。
いつも通っている アイリストさんが今度 お家を建てられるそうです。
最近よく聞かれる質問です『お家の中のコーディネートって全然想像がつかなくて.... どうやって決めてるんですか?』
私はいつも こう言う質問には『洋服のコーディネートと同じですよ』って答えています。色の組み合わせの範囲が少し広くなっただけ。
『私センスが悪いんで あとで決めてから 後悔なんてこともよくあるんですよね〜。』とか言われる事も
センスはもともとみんな持ってないものです。やっぱり見るものや 読むものから養われて行きます。
一応 ぶらぶらShoppingに出かけた時も職業柄 素敵なインテリアやデザインを見ると写真を撮るようにしています。
と言って それを後からマジマジと見返すことは ほとんどありませんが...

例えば このソファを見たら どんなインテリアに合うかな?とか

このグラスに合いそうなテーブルランナーやお花を想像してみたり

時にはサインの配色を見て 綺麗な組み合わせだなぁって感じたり

アートやフォトフレームをたくさん飾った壁面をアートポスターを眺めながら 想像しています。
センスや感性はそんな何気ない観察力と想像力から養われていくんじゃないかなって思います。
これも ただのWallに飾られた観葉植物。シンプルだけど ハッとさせられるハイセンスディスプレイです。

少しの想像力と物の見方を変えて観察するといろんなIdeaが浮かんできますよ
Fr Brincat
いつも通っている アイリストさんが今度 お家を建てられるそうです。
最近よく聞かれる質問です『お家の中のコーディネートって全然想像がつかなくて.... どうやって決めてるんですか?』
私はいつも こう言う質問には『洋服のコーディネートと同じですよ』って答えています。色の組み合わせの範囲が少し広くなっただけ。
『私センスが悪いんで あとで決めてから 後悔なんてこともよくあるんですよね〜。』とか言われる事も

センスはもともとみんな持ってないものです。やっぱり見るものや 読むものから養われて行きます。
一応 ぶらぶらShoppingに出かけた時も職業柄 素敵なインテリアやデザインを見ると写真を撮るようにしています。
と言って それを後からマジマジと見返すことは ほとんどありませんが...

例えば このソファを見たら どんなインテリアに合うかな?とか
このグラスに合いそうなテーブルランナーやお花を想像してみたり
時にはサインの配色を見て 綺麗な組み合わせだなぁって感じたり
アートやフォトフレームをたくさん飾った壁面をアートポスターを眺めながら 想像しています。
センスや感性はそんな何気ない観察力と想像力から養われていくんじゃないかなって思います。
これも ただのWallに飾られた観葉植物。シンプルだけど ハッとさせられるハイセンスディスプレイです。
少しの想像力と物の見方を変えて観察するといろんなIdeaが浮かんできますよ

Fr Brincat
Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00
│インテリア