心理学のお勉強
2018年12月11日
みなさんこんには。
さて、先日ですがご縁あって、植木理恵先生の心理学の講義を受けにいってきました。

植木先生を皆さんご存知ですか?
明石家さんまさん司会の
"ほんまでっか!?TV”に出演されてる先生です。
今回お話いただいたテーマは、人というのは大きく分けると4パータンの人格にわけられる!というお話です。
とっても簡単に言ってしまえば、人というのは、それぞれ自身の素因からなりたっているということ。
素因=生まれながらにもっている気質(心の元)➕体質(身体の元)から成り立っているということ。
遺伝子レベルということです。
そして、その後あらゆる環境により人格が作られていくそうです。
「内向的⇄外交的」、「おおらか⇄神経質」、「おだやか⇄衝動的」人というのは、相対関係にあったりします。
自分のいいところを認め、そしてひとのいいところもみとめる。
少し立ち止まって考えてみることも大切なことですね。
まだまだ奥の深い心理学!
ばっちりサインもいただいてきました!

ハーモニアスタッフS
さて、先日ですがご縁あって、植木理恵先生の心理学の講義を受けにいってきました。

植木先生を皆さんご存知ですか?
明石家さんまさん司会の
"ほんまでっか!?TV”に出演されてる先生です。
今回お話いただいたテーマは、人というのは大きく分けると4パータンの人格にわけられる!というお話です。
とっても簡単に言ってしまえば、人というのは、それぞれ自身の素因からなりたっているということ。
素因=生まれながらにもっている気質(心の元)➕体質(身体の元)から成り立っているということ。
遺伝子レベルということです。
そして、その後あらゆる環境により人格が作られていくそうです。
「内向的⇄外交的」、「おおらか⇄神経質」、「おだやか⇄衝動的」人というのは、相対関係にあったりします。
自分のいいところを認め、そしてひとのいいところもみとめる。
少し立ち止まって考えてみることも大切なことですね。
まだまだ奥の深い心理学!
ばっちりサインもいただいてきました!

ハーモニアスタッフS
Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00