コロナ禍で能に触れる。
2020年11月09日
こんにちは、FKです。
いつも拝読ありがとうございます。
早速ですが皆さん「能」をご存知でしょうか?
能は日本の伝統芸能である能楽の一分野なのですが
先日、友人の旦那さんがシテ(主役)をするということで
私は人生初の能を見に行ってきました。

内容は、源氏物語の一部を切り抜いたお話で
はじめての私には結構、難しかったです。
そんな難しい公演なのに行った理由は
「-新型コロナウイルス終息と鎮魂の祈り-」
というコロナ支援の公演だったから。
微力ながらも私も伝統文化を残したい気持ちで
はじめての能に挑みました。
今まで行ってみたいなという気持ちはあったのですが、
なかなか行くタイミングもなく、、、
コロナの"お陰"とは言いたくありませんが
コロナで、能に触れる機会ができました。
能は世界無形遺産に指定されているそうで
外国の方々もチラホラと。
日本人なのに日本文化をあまり触れて来なかった私
今回この能を見て、もっと違う日本文化にも触れたいと思いました。
是非、皆さんもこのコロナ禍で海外などに行けないぶん
もっと日本の文化に触れてみてください。
もしくはご存知の日本文化をお教えください。
ありがとうございます。
from.FK
いつも拝読ありがとうございます。
早速ですが皆さん「能」をご存知でしょうか?
能は日本の伝統芸能である能楽の一分野なのですが
先日、友人の旦那さんがシテ(主役)をするということで
私は人生初の能を見に行ってきました。

内容は、源氏物語の一部を切り抜いたお話で
はじめての私には結構、難しかったです。
そんな難しい公演なのに行った理由は
「-新型コロナウイルス終息と鎮魂の祈り-」
というコロナ支援の公演だったから。
微力ながらも私も伝統文化を残したい気持ちで
はじめての能に挑みました。
今まで行ってみたいなという気持ちはあったのですが、
なかなか行くタイミングもなく、、、
コロナの"お陰"とは言いたくありませんが
コロナで、能に触れる機会ができました。
能は世界無形遺産に指定されているそうで
外国の方々もチラホラと。
日本人なのに日本文化をあまり触れて来なかった私
今回この能を見て、もっと違う日本文化にも触れたいと思いました。
是非、皆さんもこのコロナ禍で海外などに行けないぶん
もっと日本の文化に触れてみてください。
もしくはご存知の日本文化をお教えください。
ありがとうございます。
from.FK
Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00
│スタッフプライベート