古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)

2022年06月30日

こんにちは、こんばんは、おはようございます、おやすみなさいヽ(´∀`≡´∀`)ノ
アドバイザーのHRGです(*`・ω・)ゞ





まだ6月だってゆーのに梅雨あけの報、、、
気温は35度超え、、、
以上気象です!!!!



みなさん!!!
暑さ対策は万全で!!!
外では回りに人がいない状態でしたらマスクを外して熱中症になりにくい環境にしてくださいね!!!






そんな暑さの中、今日の僕のブログはお城です。





『現存十二天守』





皆様聞いたことがありますでしょうか???




意味は呼んで字のごとく、

今現在、残っている天守を有するお城は十二城あるということです。



明治以降、廃城令で全国各地にあったお城は取り壊されていきました。


そんな中でも取り壊されず、地域の協力で大切に保存がなされているお城が日本にはあります。



有名なところでは

世界遺産にもなってる
姫路城


古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)



滋賀県が誇る名城
彦根城


古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)


可児市のすぐ近く犬山市にある
犬山城


古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)


長野県松本にある平城
松本城


古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)



などがあります。(上記はすべて国宝)




今回僕が行ってきたのは、、、




北陸唯一の現存天守


『丸岡城』




古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)



福井県坂井市にあります。


丸岡城は現在、国の重要文化財に指定されています。


地域で国宝にしようという取り組みをされているみたいです。
ぜひ国宝になってほしいですね!!!



この丸岡城は現存する最古の天守閣(諸説あり。犬山城の方が古い可能性もあります。)と言われており、やはり古さが感じられる趣のある佇まいをしていました。



そして丸岡城は

柴田氏

本多氏

有馬氏


などが居城としました。


城主が変わっていった珍しいお城でもあります。




そんな現存する最古の天守を見て、
現代の建築と似ているところもあれば、大きく違うところあったりと


古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)



ただ見るだけでなく、現代との違いを見つけて見るのもお城を見る楽しみにもなります。



古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)



まだまだ行ったことのない現存十二天守があるので、
死ぬまでには現存十二天守は制覇したいと思います!!!!



ネックは青森にある弘前城ですね、、、

頑張って青森いってきます!!!



古きを知り新しきを知る (丸岡城行ってきたよ編)


帰りにヨーロッパ軒でソースカツ丼食べて帰ってきました(* ̄ー ̄)






一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ
アドバイザー HRGでしたv(´・∀・`*)v






------------------------

東近江市、彦根市、岐阜県可児市を中心に定額制の家づくりをしています。
土地探しなども気軽にご相談ください。

【みんなの家】
■ホームページはこちら
https://minna-ie.jp/

■各ショールーム
八日市本社ショールーム
├東近江市昭和町3-30
├フリーダイヤル:0120-37-1837

彦根店ショールーム
├彦根市後三条町590番8
├フリーダイヤル:0120-37-1826

岐阜可児ショールーム
├可児市土田5263-1
├フリーダイヤル:0120-37-1868

【みんなの土地】
彦根店
├彦根市後三条町288 1階
├フリーダイヤル:0120-37-1739


同じカテゴリー(スタッフプライベート)の記事画像
お家を綺麗に!ある意味ポイポイポイ活!!〜取説編〜
三日坊主の僕、唯一の日課!
ツーリング♪
花桃の里へ行ってきました!
サツマイモ系カフェ見つけました
シンボルツリー
同じカテゴリー(スタッフプライベート)の記事
 お家を綺麗に!ある意味ポイポイポイ活!!〜取説編〜 (2025-05-24 09:00)
 三日坊主の僕、唯一の日課! (2025-05-22 09:00)
 ツーリング♪ (2025-05-21 09:00)
 花桃の里へ行ってきました! (2025-05-15 09:00)
 サツマイモ系カフェ見つけました (2025-05-14 09:00)
 シンボルツリー (2025-05-13 09:00)


Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00 │スタッフプライベート