HUF(sk8 B)好きなもの紹介
こんにちは○
最近暑いので半袖Tシャツの方が
多いんじゃないでしょうか?
Tシャツは私も好きで、よく着ています。
その中で最近一番好きなブランドが、HUFです。

HUFは、アメリカ西海岸発のスケーターブランド。
スケーターブランドが学生の頃から好きで
いつも新作チェックをしていました。

元々は2002年に、サンフランシスコで、
プロスケーターのKeith Hufnagel(キース・ハフナゲル)氏が
オープンしたセレクトショップです。

後にオリジナルブランドも展開するようになって、
STUSSYやNIKE、adidasなどのスポーツブランド、
さらにはスケボー界のみならずアート界のクリエイターたちとの
コラボレーションアイテムも積極的に発表されています。
HUF×NIKE

HUF×STUSSY

・
・
・
・
・
・
・
・
・

ハフナゲル氏はNY生まれ、NY育ちで、
サンフランシスコの美大で学び、
サンフランシスコの美大で学び、
1992年よりプロスケーターとして活躍。

一方でアートスクール時代からのクリエイティブへの情熱から
アパレルデザインの道も志し、
2002年にサンフランシスコのテンダーロイン地区に
自身のブティックをオープンされました。
HUFで人気な商品はダントツ
ボックスロゴのシンプルデザイン。

基本的には男性用アパレルブランドなのですが、
昨年あたりから女性のストリートシーンも一気に広がり、
男性用シャツやキャップなどを可愛く着こなす女子が増えたことで
メンズアパレルショップでも女性のユーザーが急上昇しています。

HUFのWebページをリンクしておきます。

好きなもの紹介でした!
ありがとうございます

from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
北欧食器でほっこり -琵琶湖湖畔のカフェvokko (ヴォッコ) さん-
前回に引き続き、今日もステキなカフェを紹介させていただきたいと思います。前回は和モダンカフェでしたが、今日は北欧インテリアと食器が楽しめるお店です
こんなにステキな食器でいただけるんです!!!

左:デンマークのイェンス・クイストガード (ダンスクの創設者) がデザインしたレリーフ (Relief) シリーズのプレート。サンドイエローの地に葉のモチーフがとても可愛らしい作品。
右:スウェーデン、ロールストランド(Rorstrand)社のヴィクトリア(Viktoria)シリーズのコーヒーカップ。青りんごと葉っぱがかわいいですね。ブルーのソーサーはどこのだろう?

奥:フィンランド、アラビア (Arabia) 社のヴォッコ (Vuokko) シリーズ。ヴォッコはフィンランド語でアネモネという意味です。
手前:こちらもアラビア (Arabia) 社のヒルッカ (Hilkka) シリーズのプレート。モノトーンの茎と黄色の小花の組み合わせがステキです。
インテリア部らしくレポートさせていただきました
ぜひみなさまも北欧気分のカフェをご体験ください。少し非日常的な空間で心がとっても癒されること間違い無しです
-ここでQuestion-
この方は何をしているのでしょうか??

-Answer-
この方はお庭にある流木のお家を作られたアーティストさんです。たまたまカフェでお会いしました。
琵琶湖に流れ着いた流木を使って作品を作られます。流木を削って作られた鍵で扉を開けているところです。
vokkoさんのサイトはこちら。
稲枝の深海浜のすぐ近くです。

やっぱり北欧大好きインテリア部でした。

こんなにステキな食器でいただけるんです!!!

左:デンマークのイェンス・クイストガード (ダンスクの創設者) がデザインしたレリーフ (Relief) シリーズのプレート。サンドイエローの地に葉のモチーフがとても可愛らしい作品。
右:スウェーデン、ロールストランド(Rorstrand)社のヴィクトリア(Viktoria)シリーズのコーヒーカップ。青りんごと葉っぱがかわいいですね。ブルーのソーサーはどこのだろう?
奥:フィンランド、アラビア (Arabia) 社のヴォッコ (Vuokko) シリーズ。ヴォッコはフィンランド語でアネモネという意味です。
手前:こちらもアラビア (Arabia) 社のヒルッカ (Hilkka) シリーズのプレート。モノトーンの茎と黄色の小花の組み合わせがステキです。
インテリア部らしくレポートさせていただきました

ぜひみなさまも北欧気分のカフェをご体験ください。少し非日常的な空間で心がとっても癒されること間違い無しです

-ここでQuestion-
この方は何をしているのでしょうか??

-Answer-
この方はお庭にある流木のお家を作られたアーティストさんです。たまたまカフェでお会いしました。
琵琶湖に流れ着いた流木を使って作品を作られます。流木を削って作られた鍵で扉を開けているところです。
vokkoさんのサイトはこちら。
稲枝の深海浜のすぐ近くです。

画像お借りしました。
やっぱり北欧大好きインテリア部でした。
清水白桃
きれいな桃ですねー

岡山行ってきました

岡山では白桃が有名で、中でも清水白桃が特においしいそうです

私が行ったのはココ↓
http://nishiyamafarm.com/
食べ放題です!!
おすすめです

甘くてみずみずしかったです

味覚狩りのなかで一番のおすすめ

また行きたいとこナンバー

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
08:20
岡山城と後楽園
岡山城を見て、後楽園を見てきました
後楽園は影がなくて暑かった
イベント
http://www.okayama-korakuen.jp/
私が行ったのは7月末だったので、用意してるところだけ見れました
川の掃除や、ライトの設置など、たくさんの人が暑い中用意してました。
ホームページから引用
すごく幻想的ですね
イベントの案内だけもらって帰りました
行きたいけど遠いなぁ・・・

後楽園は影がなくて暑かった

イベント
http://www.okayama-korakuen.jp/
私が行ったのは7月末だったので、用意してるところだけ見れました

川の掃除や、ライトの設置など、たくさんの人が暑い中用意してました。

すごく幻想的ですね

イベントの案内だけもらって帰りました

行きたいけど遠いなぁ・・・

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
08:10
おしゃれな和モダンカフェ -茶ろん 坪六さん-
今日紹介させていただくのは、五箇荘にある和モダンなインテリアがステキな茶ろん 坪六さんです。

2014年に純和風の自宅を改装されてカフェにされたのですが、こちらのオーナーさんは本当にステキなんです。
もともと美術の先生をされていたのでセンス抜群なのはもちろん、日本茶インストラクターの資格も持たれているので本格的なお茶や手作りの和菓子を楽しむことができます。ステキなインテリアの中で、見た目にも美しいおいしいお茶とお菓子をいただくのは最高に癒やされます。



モデルハウスの和室のインテリアもここでお茶をいただきながら考えたので、いろいろ参考にさせていただいています。


季節によってある時とない時があるのですが、以前にいただいた抹茶パフェもと〜っても美味しくておすすめです!男性には餅っこぜんざいが人気だそうです。
とにかく明るくてパワフルなオーナーさんは、
"自分が60代になった時にこんな風にありたいな〜"と思える憧れの女性でもあります。
そうそう、こんな和モダンを上手くプロデュースされているのですが、実は北欧好きらしく、自宅は北欧インテリアになってるそうです
茶ろん 坪六さんの情報です。
国道8号線から1本東の旧中山道沿いにあります。車で行かれる場合は、国道8号線の宮荘の信号から旧中仙道を南へ300m弱です。
木・金・土・日のみの営業なのでご注意くださいね!
ブログはこちら。
インテリア部でした。

2014年に純和風の自宅を改装されてカフェにされたのですが、こちらのオーナーさんは本当にステキなんです。
もともと美術の先生をされていたのでセンス抜群なのはもちろん、日本茶インストラクターの資格も持たれているので本格的なお茶や手作りの和菓子を楽しむことができます。ステキなインテリアの中で、見た目にも美しいおいしいお茶とお菓子をいただくのは最高に癒やされます。

本格的なお煎茶セット。器の使い方なども教えていただけます。こちらは他のお客様のものを撮影させていただきました。

今は木版画家さんの作品を展示されています。他にも演奏会やお花のイベントなど様々な催しをされています。

このまま欲しい!美しくディスプレイされたお茶碗。
モデルハウスの和室のインテリアもここでお茶をいただきながら考えたので、いろいろ参考にさせていただいています。

Aさんはふわとろ抹茶プリンを。

私は白玉ぜんざいを。本格お抹茶の中に白玉が浮いています!
季節によってある時とない時があるのですが、以前にいただいた抹茶パフェもと〜っても美味しくておすすめです!男性には餅っこぜんざいが人気だそうです。
とにかく明るくてパワフルなオーナーさんは、
"自分が60代になった時にこんな風にありたいな〜"と思える憧れの女性でもあります。
そうそう、こんな和モダンを上手くプロデュースされているのですが、実は北欧好きらしく、自宅は北欧インテリアになってるそうです

茶ろん 坪六さんの情報です。
国道8号線から1本東の旧中山道沿いにあります。車で行かれる場合は、国道8号線の宮荘の信号から旧中仙道を南へ300m弱です。
木・金・土・日のみの営業なのでご注意くださいね!
ブログはこちら。
インテリア部でした。
琵琶湖で遊ぶ!!
こんにちは○
夏と言ったら、、、、
海!
プール!!
琵琶湖!!!
ですよね(笑〕
滋賀県民なら、みんな
すぐに行けますし。
海も好きですが、
海と違ってべたべたしないので
遊ぶには最適です。

北に行く程、綺麗な水に
なっていきます。
ジェットや船も海で使用するより
長持ちします。壊れにくい。
あと、サメがいない!笑
ほら、、、、
もうこんなに、
琵琶湖の利点が・・・w
滋賀県にすんでるなら
琵琶湖が一番の遊び場って事ですね♪笑

滋賀県にすんでるなら
琵琶湖が一番の遊び場って事ですね♪笑
地元であそんでる写真
ありがとうございます

from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
iittala プレート
みなさん、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
日本の暑い夏を頑張って乗り切っている皆さんに、夏は涼しくて快適な
北欧の国のアイテムをご紹介したいと思います。
最近、私の大好きな食器ブランド、”iittala"の平プレート”Teema”をプレゼントで
いただきました。このシリーズは、iittalaのなかで一番と言っていいほどの
シンプルなシリーズで、日本では北欧ブランドとして取り扱われていますが、
ご当地フィンランドでは食品CMでも普通に使われていますし、デパートでなく
普通のスーパーでも販売されています。それくらい、フィンランドの人々に
とってはなじみ深い、市民権を得ている、生活にとけ込んでいるお皿です。
今回はホワイトとセラドングリーンを組み合わせていただきましたが、
他にも北欧らしいイエローやターコイズ、シックなブルーやブラックなどの
カラーラインナップがあります。
一切の装飾を排除し、自由な組み合わせで使えるコンセプトは発売当初は
センセーショナルだったようですが、現在では飽きのこない長く愛される
北欧のスタンダードになりました。
私自身も、何枚重ねてもすっきり納まる収納性や、どんなお料理にも合う
デザイン性、なんてことはなさそうなこの淵の角度も計算され尽くされ
たのだろうなと思うベストな角度で気に入っています。
残念ながらまだ使用はできていないのですが、ぜひ我が家の定番にして
いきたいなと思っています。
ちなみに、iittalaグループは現在ARABIAブランドの製品も販売しているのですが
そのARABIA製品を先日先行オープンさせていただいたモデルハウスの
ダイニングテーブルにディスプレイさせていただいております。
機会があればぜひ、ご覧下さい
。

日本の暑い夏を頑張って乗り切っている皆さんに、夏は涼しくて快適な
北欧の国のアイテムをご紹介したいと思います。
最近、私の大好きな食器ブランド、”iittala"の平プレート”Teema”をプレゼントで
いただきました。このシリーズは、iittalaのなかで一番と言っていいほどの
シンプルなシリーズで、日本では北欧ブランドとして取り扱われていますが、
ご当地フィンランドでは食品CMでも普通に使われていますし、デパートでなく
普通のスーパーでも販売されています。それくらい、フィンランドの人々に
とってはなじみ深い、市民権を得ている、生活にとけ込んでいるお皿です。
今回はホワイトとセラドングリーンを組み合わせていただきましたが、
他にも北欧らしいイエローやターコイズ、シックなブルーやブラックなどの
カラーラインナップがあります。
一切の装飾を排除し、自由な組み合わせで使えるコンセプトは発売当初は
センセーショナルだったようですが、現在では飽きのこない長く愛される
北欧のスタンダードになりました。
私自身も、何枚重ねてもすっきり納まる収納性や、どんなお料理にも合う
デザイン性、なんてことはなさそうなこの淵の角度も計算され尽くされ
たのだろうなと思うベストな角度で気に入っています。
残念ながらまだ使用はできていないのですが、ぜひ我が家の定番にして
いきたいなと思っています。
ちなみに、iittalaグループは現在ARABIAブランドの製品も販売しているのですが
そのARABIA製品を先日先行オープンさせていただいたモデルハウスの
ダイニングテーブルにディスプレイさせていただいております。
機会があればぜひ、ご覧下さい

タグ :Ittala
8月になりました。
こんにちは○
8月に入りました、暑いですね〜
でも太陽の光が多いと元気になります♪
気分も明るくなりますね!
みんなの家で育てている
植物たちも元気な気がします♪
そして、モデルハウスのオープン記念に
頂いたパキラも元気です!!!!!
かわいいー!パキラ!!
大事にします

ありがとうございます

from.FK
新メニュー♪♪
八日市の万葉さんの新ランチメニュー

ハンバーグ御膳
新メニューって書きながら・・・もっと前に出てるんです
タイミング悪くいつも品切れが続いてしまった
万葉さんは平日でも
が多いので予約して行ってください

ハンバーグ御膳
新メニューって書きながら・・・もっと前に出てるんです

タイミング悪くいつも品切れが続いてしまった

万葉さんは平日でも


Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
08:21