美味しいうなぎ!@浜松!!
みなさんこんにちは。
みなさんには忘れられない味ってありますか?
今回ご紹介するのは、とある“うなぎ店”です。
10年ほど前たまたまたちよったウナギ店の味が忘れられず、昔の記憶を辿りながら探してみることに。
お店の雰囲気をなんとなく覚えていたので、直感的に見つかりました!!
まずはこのボリュームをご覧ください!

2重のお重の下にもびっしりとうなぎ!!!
骨まで柔らかく見栄え以上にすぐに完食でした。
美味しいものには付随してお店の雰囲気や人、ものの記憶が残るものですね。
浜松市にあるので少し遠いですが、行かれた際は是非立ち寄ってみてくださいね。
お店の名前; うな修
ハーモニアスタッフS
みなさんには忘れられない味ってありますか?
今回ご紹介するのは、とある“うなぎ店”です。
10年ほど前たまたまたちよったウナギ店の味が忘れられず、昔の記憶を辿りながら探してみることに。
お店の雰囲気をなんとなく覚えていたので、直感的に見つかりました!!
まずはこのボリュームをご覧ください!

2重のお重の下にもびっしりとうなぎ!!!
骨まで柔らかく見栄え以上にすぐに完食でした。
美味しいものには付随してお店の雰囲気や人、ものの記憶が残るものですね。

浜松市にあるので少し遠いですが、行かれた際は是非立ち寄ってみてくださいね。
お店の名前; うな修
ハーモニアスタッフS
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
16:23
みんなの家のお家づくり
久しぶりの工務ブログです。
暖かくなり現場の職人さんも、働きやすくなってきました。(^^)/
今回はクロス屋さんの仕事をのぞいてみましょう。

大工さんが壁の下地を完成させます。
さぁ、クロス屋さんの登場です


まずは、壁下地の隙間や、ビスの穴などをクロス専用のパテで凸凹をなおします。
この作業をしっかりしないと、綺麗にクロスがはれません


いよいよクロスはりwww
職人さんがいつも綺麗にはってくださいます。感謝ですね(≧▽≦)
クロスがはれると部屋も明るくなり、もう少しでお家が完成します。
次回はどんな仕事を覗いてみましょう
みんなの家のコンセプトモデルハウスが5棟同時公開中です!
大人気の[ナチュラルver.]
大人かっこいい[スタイリッシュver.]
カフェスタイルの[セレニティver.]
お電話でご予約の方は
tel:0120-37-1837
HPでご予約の方はコチラから
koumu y

暖かくなり現場の職人さんも、働きやすくなってきました。(^^)/
今回はクロス屋さんの仕事をのぞいてみましょう。

大工さんが壁の下地を完成させます。
さぁ、クロス屋さんの登場です

まずは、壁下地の隙間や、ビスの穴などをクロス専用のパテで凸凹をなおします。
この作業をしっかりしないと、綺麗にクロスがはれません

いよいよクロスはりwww
職人さんがいつも綺麗にはってくださいます。感謝ですね(≧▽≦)
クロスがはれると部屋も明るくなり、もう少しでお家が完成します。
次回はどんな仕事を覗いてみましょう

みんなの家のコンセプトモデルハウスが5棟同時公開中です!
大人気の[ナチュラルver.]
大人かっこいい[スタイリッシュver.]
カフェスタイルの[セレニティver.]
お電話でご予約の方は
tel:0120-37-1837
HPでご予約の方はコチラから
koumu y
cafe51#2
こんにちは。
アドバイザーのI君が、先日ブログにあげていたのですが、
本当におしゃれなカフェだったので、ビックリしました。
紹介は、I君がしてくれたので省略させていただきます。



一緒に行った友人が食べたタコライス。

適当に撮影しても、インテリアやお店の雰囲気がおしゃれなので絵になりますね。
↓友人はコーヒー(左)、僕は紅茶(右)を注文しました。

紅茶…おっきいなぁ…
なぜ、紅茶が大きいのか「謎」のままですが、紅茶の香りに癒され
リラックスしたひとときを過ごせました。
彦根ハーモニアからも近いので、楽しい打ち合わせ後におっきい紅茶飲みに寄られてはいかがでしょうか?
※全てiPhoneで撮影
みんなの家のコンセプトモデルハウスが5棟同時公開中です!
大人気の[ナチュラルver.]
大人かっこいい[スタイリッシュver.]
カフェスタイルの[セレニティver.]
お電話でご予約の方は
tel:0120-37-1837
HPでご予約の方はコチラから
ハーモニア:D
アドバイザーのI君が、先日ブログにあげていたのですが、
本当におしゃれなカフェだったので、ビックリしました。
紹介は、I君がしてくれたので省略させていただきます。



一緒に行った友人が食べたタコライス。

適当に撮影しても、インテリアやお店の雰囲気がおしゃれなので絵になりますね。
↓友人はコーヒー(左)、僕は紅茶(右)を注文しました。

紅茶…おっきいなぁ…
なぜ、紅茶が大きいのか「謎」のままですが、紅茶の香りに癒され
リラックスしたひとときを過ごせました。
彦根ハーモニアからも近いので、楽しい打ち合わせ後におっきい紅茶飲みに寄られてはいかがでしょうか?
※全てiPhoneで撮影
みんなの家のコンセプトモデルハウスが5棟同時公開中です!
大人気の[ナチュラルver.]
大人かっこいい[スタイリッシュver.]
カフェスタイルの[セレニティver.]
お電話でご予約の方は
tel:0120-37-1837
HPでご予約の方はコチラから
ハーモニア:D
ZA・BO・N
先日、“みんなの家”を建てて下さっている大工のTさんから、
とても大きなフルーツをいただきました。

フリクションペンと比較してみましたが、その大きさがお分かりいただけます
でしょうか・・・?

フルーツバスケットになんとか納まりましたが、直径20センチを超えていると
思います。
少しナイフで切り目を入れて、手で剥いてごらん。と言われていたのですが、
とても無理そうなので、赤道のようにぐるっと切り目を入れ、
しかし自分では無理そうなので家族に手伝ってもらって
なんとか皮を剥き終えました・・・

皮だけでもすごい重量だと思います。皮の厚みも2センチ以上ありました

房になってもビックサイズで食べ応えがありました。柑橘類でジューシーなのですが
歯ごたえは“サクサク”といった感じ。苦みや酸味も少なく、爽やかな甘みが口いっぱいに広がり
とても美味しくいただきました。
調べてみると、“ザボン”とは“ブンタン”のことで特に高知・熊本・鹿児島が
産地となっているとのことでした。
熊本出身の大工さんの地元のお土産でいただきました。
なんとなくですが、熊本周辺でザボンと呼ばれ
サイズも大きめなのかなーと勝手に思っているのですが、
(以前高知産のもいただいたのですが大きめではありましたが
そこまでではなかった記憶があるので)詳しい方がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
“ボンタン”という呼び方もあるらしく、昔懐かしいこのお菓子も思い出しました。

ボンタン飴って、ブンタン(ザボン)から作られていたのですねー。
ハーモニア A
とても大きなフルーツをいただきました。
フリクションペンと比較してみましたが、その大きさがお分かりいただけます
でしょうか・・・?
フルーツバスケットになんとか納まりましたが、直径20センチを超えていると
思います。
少しナイフで切り目を入れて、手で剥いてごらん。と言われていたのですが、
とても無理そうなので、赤道のようにぐるっと切り目を入れ、
しかし自分では無理そうなので家族に手伝ってもらって
なんとか皮を剥き終えました・・・

皮だけでもすごい重量だと思います。皮の厚みも2センチ以上ありました


房になってもビックサイズで食べ応えがありました。柑橘類でジューシーなのですが
歯ごたえは“サクサク”といった感じ。苦みや酸味も少なく、爽やかな甘みが口いっぱいに広がり
とても美味しくいただきました。
調べてみると、“ザボン”とは“ブンタン”のことで特に高知・熊本・鹿児島が
産地となっているとのことでした。
熊本出身の大工さんの地元のお土産でいただきました。
なんとなくですが、熊本周辺でザボンと呼ばれ
サイズも大きめなのかなーと勝手に思っているのですが、
(以前高知産のもいただいたのですが大きめではありましたが
そこまでではなかった記憶があるので)詳しい方がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
“ボンタン”という呼び方もあるらしく、昔懐かしいこのお菓子も思い出しました。

ボンタン飴って、ブンタン(ザボン)から作られていたのですねー。
ハーモニア A
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
サツキとメイの家
まだまだ寒いですが、昼間はポカポカ☀︎暖かい日も増えてきましたね(・∀・)




2歳になる息子も「公園行きたい〜」「さんぽしよっか」と
少しずつ、春のおとずれを感じる今日この頃です( ̄▽ ̄)
そんな息子とおさんぽに行く時、一緒によく口ずさむのがとなりのトトロの「さんぽ」です♪
そこで今日は、愛知県にある「サツキとメイの家」をご紹介したいと思います♪( ´▽`)

とてもリアルに再現されたお家に圧巻でした(・∀・)

木が腐っている所まで忠実に再現(о´∀`о)

※メイちゃんが木を揺らすワンシーンのマネ

帰りには名古屋名物味噌カツ丼をいただきました(・∀・)
ちなみに行ったのは昨年の夏です(о´∀`о)
「サツキとメイの家」ジブリ好きにはたまらない空間でしたよ〜
大人の私ですら、木を揺らしてみたり、サツキやメイちゃんのマネごとを
思わずしてしまうぐらいです(о´∀`о)
機会があれば、是非行って見てください★
staff:isg
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
北欧モダン Yチェアの魅力
こんにちは。
あと2ヶ月 我慢すれば.. 春の木漏れ日が
と祈りながら
日々の極寒を過ごしている私です。
さて、先日 SEIKO Vee Vasさんでイベントが開催されていたので
参加させて頂きました。

ご紹介させていただく前に Vee Vasさんが北欧モダン家具を販売されておられる上で、その『想い』にとても共感させられる文面を拝見致しました。
A good thing, the thing which do not change are
long together and can love it".
Without those origins changing all the time;
with such thingsWhen we want to continue being concerned after this,I yearn.
『良いもの、変わらないもの、永遠に愛されるもの』
それらの根本は、ずっと変わらないままで
そういうモノたちと
私たちはこの先も関わり続けたいと想う。
デザイナーズファニチャーは100年経っても人々から愛されています。その魅力が少しわかった様な気がしました。
今回のイベントのは ハンスJ.ウェグナーのYチェアを職人さんが制作されるというモノでした。
Yチェアの特徴的なシルエットは、見た目の魅力だけでなく、使い勝手や座り心地を考慮されており、
日本人のライフスタイルに非常にも良くマッチします。
手作業で1本1本編まれているペーパーコードの座面は、使い込むほどにフィット感が増していき、長年に渡り使用していただけます。
使用される座面のコードの長さはなんと120m

こちらの職人さんは デンマークで修行され現在は主には修理を専門にされている方でした。
一本、一本 本当に丁寧に編み上げて行かれます。丈夫な理由も納得です。


20年前に家具の仕事に携わり その頃から私の中ではトップの座を譲らないYチェア
いつか絵の様にそこに有るモノとしてでも使用したいものです。
Fr Brincat
あと2ヶ月 我慢すれば.. 春の木漏れ日が

日々の極寒を過ごしている私です。
さて、先日 SEIKO Vee Vasさんでイベントが開催されていたので
参加させて頂きました。

ご紹介させていただく前に Vee Vasさんが北欧モダン家具を販売されておられる上で、その『想い』にとても共感させられる文面を拝見致しました。
A good thing, the thing which do not change are
long together and can love it".
Without those origins changing all the time;
with such thingsWhen we want to continue being concerned after this,I yearn.
『良いもの、変わらないもの、永遠に愛されるもの』
それらの根本は、ずっと変わらないままで
そういうモノたちと
私たちはこの先も関わり続けたいと想う。
デザイナーズファニチャーは100年経っても人々から愛されています。その魅力が少しわかった様な気がしました。
今回のイベントのは ハンスJ.ウェグナーのYチェアを職人さんが制作されるというモノでした。
Yチェアの特徴的なシルエットは、見た目の魅力だけでなく、使い勝手や座り心地を考慮されており、
日本人のライフスタイルに非常にも良くマッチします。
手作業で1本1本編まれているペーパーコードの座面は、使い込むほどにフィット感が増していき、長年に渡り使用していただけます。
使用される座面のコードの長さはなんと120m


こちらの職人さんは デンマークで修行され現在は主には修理を専門にされている方でした。
一本、一本 本当に丁寧に編み上げて行かれます。丈夫な理由も納得です。
20年前に家具の仕事に携わり その頃から私の中ではトップの座を譲らないYチェア
いつか絵の様にそこに有るモノとしてでも使用したいものです。
Fr Brincat
H様 上棟おめでとうございます!
こんにちは。


最近は少し暖かい日も増えてきて、段々と春の訪れを感じられますね

この時期は毎年雪が心配ですが、今年はあまり多くの雪が降らず
工期に支障がなさそうで一安心



さて、そんな中つい先日行われましたH様邸の上棟式。
無事に終えて頂くことができました。

↓四方祓いの様子
当日は職人さん方だけではなく、当社スタッフにも手土産をご用意くださいました。
いつもお心遣い頂き、本当にありがとうございます。
職人さん方も朝早くからありがとうございました

H様とお出会いしてから約半年経ちますが、打合せでお会いする度にお子様の成長が
感じられ、我が子のようにいつも嬉しく思っています

お家の完成と、これからのお子様の成長を楽しみにしております

素敵なお家の完成にむけて、今後とも引き続きよろしくお願い致します

staff kor
淡路島♪( ´▽`)
先日お休みを頂き、淡路島へ行ってきました!
天気も良く、旅行日和でした
自宅から車で3時間ほどで到着し、
まず最初に見えてきたのは明石海峡大橋!

右も左も海!
海がキラキラして光に弱い私は、
目が痛くて涙ぼろぼろ流してました!笑
その後はニジゲンノモリへ。
豚とブタ、夢の共演を果たしました。

ホテルニュ〜あ〜わ〜じ〜を歌いながら、
宿泊地へ到着!
ご飯はすごく豪華で、淡路島ビールをたくさん飲んで、早めに就寝してしまいました_(┐「ε:)_

玉ねぎも買って帰り、いい旅行でした(^^)
明日からもまた頑張ります✨
スタッフtjm
天気も良く、旅行日和でした
自宅から車で3時間ほどで到着し、
まず最初に見えてきたのは明石海峡大橋!

右も左も海!
海がキラキラして光に弱い私は、
目が痛くて涙ぼろぼろ流してました!笑
その後はニジゲンノモリへ。
豚とブタ、夢の共演を果たしました。

ホテルニュ〜あ〜わ〜じ〜を歌いながら、
宿泊地へ到着!
ご飯はすごく豪華で、淡路島ビールをたくさん飲んで、早めに就寝してしまいました_(┐「ε:)_

玉ねぎも買って帰り、いい旅行でした(^^)
明日からもまた頑張ります✨
スタッフtjm
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
20:13
│
スタッフプライベート
スマート化
こんにちは~
いつもブログを閲覧頂きありがとうございます。
さて今回の私のブログは、「eco spot」のご紹介です。

CM等でご存じの方も多いとは思いますが、
興味もあり実際購入してみました。
簡単な自宅のスマート化ですw
実際使ってみてですが、
「アレクサ音楽かけて・・・」「アレクサ明日他の天気は・・・」等
声かけだけで反応してくれるのでいろいろな操作が楽になりました
またカメラも内蔵しているので、固定電話が無い私はディバイス登録スマホにて
「アレクサ自宅eco spotに電話して」で自宅にビデオ電話や
ディスプレイ付きなのでメッセージも送ることも可能です
まだ1週間位の使用ですが色々な用途もあり
どう使って行こうかと楽しみです
今後は家電リモコンとの対応等でLOTでスマート化を狙っています
※eco spotを購入して思ってのが、自宅を最近建てたので、照明機器も
リモコン(ディバイス)対応のもの(後付けのタイプもありますが、)
を購入しておけば良かったと思います
koumu k
いつもブログを閲覧頂きありがとうございます。
さて今回の私のブログは、「eco spot」のご紹介です。

CM等でご存じの方も多いとは思いますが、
興味もあり実際購入してみました。

簡単な自宅のスマート化ですw
実際使ってみてですが、
「アレクサ音楽かけて・・・」「アレクサ明日他の天気は・・・」等
声かけだけで反応してくれるのでいろいろな操作が楽になりました

またカメラも内蔵しているので、固定電話が無い私はディバイス登録スマホにて
「アレクサ自宅eco spotに電話して」で自宅にビデオ電話や
ディスプレイ付きなのでメッセージも送ることも可能です

まだ1週間位の使用ですが色々な用途もあり
どう使って行こうかと楽しみです

今後は家電リモコンとの対応等でLOTでスマート化を狙っています

※eco spotを購入して思ってのが、自宅を最近建てたので、照明機器も
リモコン(ディバイス)対応のもの(後付けのタイプもありますが、)
を購入しておけば良かったと思います

koumu k
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
イチゴ狩り
こんにちは
先日、三重にある『ちりあファーム』にイチゴ狩りに行きました。



イチゴがたくさんなってて、混雑してなくて、いい感じでした
今まで行った中で一番良かったです
予約はhttps://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000192601/
じゃらんから予約できます
ありがとうございます

先日、三重にある『ちりあファーム』にイチゴ狩りに行きました。
イチゴがたくさんなってて、混雑してなくて、いい感じでした

今まで行った中で一番良かったです

予約はhttps://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000192601/
じゃらんから予約できます

ありがとうございます

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
08:11