スヌーピーの魅力

2016年02月29日



こんにちは、
突然ですが、私(FK)がスヌーピーを
好きになったのは最近の事です。



出会いは突然きたのです(小説風

ある秋のこと、
ふらっと立ち寄った本屋さん

スヌーピーの本が目に止まり
(秋だし読書でもしようかな)と。
その時に買った本がきっかけで
スヌーピーの魅力にどっぷり
はまり込みました。



iconN11知らない方に少しだけご紹介iconN11

スヌーピーはアメリカの漫画家、
チャールズ・モンロー・シュルツが
1950年から書き始めた、
漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬。

性別はオス。

作品の主人公チャーリー・ブラウン少年の
飼い犬です。
(wikipedia引用)






そして話に戻り、
その本がスヌーピーや
スヌーピーの仲間たちの名言が
かかれたもので、
その言葉たちが可愛かったり
ジーンときたりと、、、





とにかく惹かれました。


それからと言うもの、
スヌーピーに釘付けですぺんぎん



スヌーピー名言で調べて頂くと
いろんな名言がでてきます。↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





ありがとうございますkao07



from.FK





Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00

セトレマリーナびわ湖

2016年02月28日



こんにちは。

先日、湖岸沿いにある
「セトレマリーナびわ湖」さん
のランチへ行ってきました。



もう、入った瞬間お洒落。
漂う香りもお洒落。



有名な建築家の芦澤竜一さんが
設計された建物です。

さて、ランチ。
ここの食べ物は全て滋賀県産です。















お箸も用意されていました。
すべて美味しかったです。

食事の後は他の施設を案内して頂きました。

ホテルに宿泊されたお客様全員が使用できる
場所がたくさんありました。

ライブラリーは
リビングのように使ってもらえるように
作ったらしいです。









インテリアは東京の青山にある
ワイスワイスさんのインテリア。

http://wisewise.com/

木を扱ってる空間にマッチしてました。



テラスは琵琶湖を見渡せて、
宿泊者にはフリードリンクの
ワインやソフトドリンクが用意されているので
ここで夜の琵琶湖を見ながらの晩酌も
いいかもしれませんね。

部屋にはハンモックのあるお部屋も
ありました。

部屋は全て杉の木を採用されていて
リラックスできる空間だと思います。

さらに、
ウエディングもされているセトレさん

セトレさんのチャペルは建物自体が
楽器になっているんです。



この建物は、
中川弦楽器製作所の中川浩佑さんと
建築家の芦澤竜一さんの
コラボレーション

琵琶湖の風で奏でる
エオリアンハープの音

私は聞けなかったのですが、
今度機会があれば是非生で
聞いてみたいです。

芦澤竜一さん
http://www.r-a-architects.com/

中川浩佑さん
http://nakagen.info/blog/2013/03/post.html



滋賀県でも宿泊のしたいと思った
ホテルでした。

http://hotelsetre-biwako.com/



※全て撮影許可、掲載許可を頂いております。



ありがとうございますkao07



from.FK





Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00 スタッフプライベート

鮎家(あゆや)

2016年02月27日



こんにちは、先日
湖岸道路を走ってると見える
野洲にある鮎家さんに行ってきました。

何回か休憩によった事が
あったのですが、今回は工場見学と
滋賀にまつわる展示場を見学しました。

工場内は撮影禁止だったので
写真がないのですが、
展示場は一部撮影可能でした。














鮎家さんにこんな展示場があるなんて
まったく知らなかったので新たな発見です。

展示場は無料公開されているので
どなたでも観覧できます。

金魚もいましたよ!




また行ってみてくださいね♪


from.FK






Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00 スタッフプライベート

姪っ子から♪

2016年02月26日



こんにちは!
このまえのバレンタインに、
3歳の姪っ子から手作りチョコを
もらいましたkao01icon06





いろんなチョコを食べましたが、
どんな高級チョコよりも
姪っ子がはじめて作ったチョコが
1番!!!
美味しかったです!


完全なるプライベート記事
ですが、うれしくてお伝えしました♪

ありがとうございますkao06icon12


from.FK





Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00 スタッフプライベート

神戸で見つけたクッキー専門店

2016年02月25日

神戸で見つけたクッキー専門店の『アンディ』さんicon12

2度焼きなのでサクサクですkao07
焦がしクッキーがウリのお店ですkao10てんさい糖を使ってるからおいしいんですよ!ってフレンドリーな店員さんがface03

私が買ったのは・・・


ネコが可愛かったのでハートハート


他にもいくつも種類がありましたiconN29




http://maison-matie.com/
シンプルなのにおいしいクッキーですkao05




Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 08:01

照明の講習会に行ってきました。

2016年02月24日

少々ご無沙汰のインテリア部Tですkao08

さて、先週の土曜日と日曜日、Aさんと一緒に照明の講習会へ行ってきましたiconN29
照明はインテリアにもエクステリアにも欠かせないもので、一生懸命選んだ家具、壁材や床材、外壁材、またお部屋そのものをより魅力的に見せることが可能です。逆に言えば、間違った照明をしてしまうと魅力を半減させてしまうこともあるので気を付けたいところです。

照明には難しい用語や計算も出てくるので少々不安もあったのですが、Aさんも私も終始食い入るようにお話を聞いていました耳
興味深い話ばかりだったのですが、今日はその中の一つ、光の色のお話をしたいと思います。

私たちの体は明かりと密接に関係しています。
昼間の太陽のような白っぽい明かりを浴びれば、体は活動しようとします。脈拍や血圧なんかも実際に上がるそうです。逆に、夕焼けのようなオレンジ色の明かりを見ると、自然と筋肉は緩みリラックスした状態になります。私たちのDNAには長い歴史の中で、そのように刻み込まれているのですね。
その原理をもとに、明かりの色を選べばいいというわけでした。

リビングでも、ゆったり寛ぎたい人は電球色 (オレンジ色)を、何か作業をしたい人は昼白色 (白色)を。
夕飯は電球色でゆったりと食べたいけど、朝食は白い光で食べたい。
調光できる照明も最近はたくさんあるので、ぜひぜひシーンに合わせて使い分けてみてくださいねiconN29icon12




朝から夕方までの長い講習だったので、せめてもの楽しみに〜と人気店のランチを予約しておきました。天満橋駅近くの『チアリ』さん。



メインとは別に、好きなおばんざいを10皿まで選べます。



細長いおばんざいコーナーを抜けると素敵な空間がiconN10



雑な並べ方ですみません。お昼休憩が50分なので、楽しみつつも慌ててますicon16メインの写真はありませんが、カキフライ、とーーーーっても美味しかったです!


前日もおしゃれなカフェでランチをしたのですが、最後のコーヒーと紅茶、慌てるわ熱くて飲めずで、氷を入れて飲む始末icon10
そのあと、雨の中を坂を転げないか心配しながらダッシュでしたicon16
ヒールを履いていたAさんは翌日太ももが筋肉痛になったそうで、翌日はスニーカーでした。笑
二日目のドリンクは二人ともおのずと冷たいものにしていました。笑
まるでコントですkao08

二日目の最後の一時間でテストがありました。70点以上でライティングコーディネーターの認定がもらえます。Aさんも私もギリギリラインな感じかなkao08


これからもっともっと腕を磨いて、より魅力的な空間をご提案できるよう頑張りたいと思いますkao05

インテリア部Tでした。





Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 09:00 インテリア

サンライズカヤック

2016年02月23日



こんにちは○

先日サンライズカヤックが有名な
BSCウォータースポーツセンターに
カヤックしに行ってきました。





昼間のカヤックとは違い、
なぜ朝日なのか。

それは、ここを設立された校長が
ハワイに行ったときに朝、
カヤックからみた朝日が感動的で、
「滋賀の琵琶湖でこれをやろう!」
が、きっかけだそうです。





前日の夕方にカヤックの練習を
少しするので初心者でも安心してできます。



宿泊して次の日の朝
日の出の前にカヤックができる服装で
集合します。



日の出の前の景色です。
既に綺麗でした。

今の季節まだまだ寒いので眠気が飛びます。

いよいよサンライズカヤック開始。



(↑漕いでる私)
綺麗すぎて笑顔がとまらなかったです。










是非、サンライズカヤック体験してみて下さい。
写真はすべてiPhoneで撮影しています。


from.FK






Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00 スタッフプライベート

塩たい焼き

2016年02月22日



『塩』・・・流行っているんでしょうかiconN08

『塩』のたい焼きicon12さっぱり味・・・
初めて食べるような味でおいしかったですface05


彦根のカインズで見たのぼりですicon10icon10

私は『塩』のクロワッサンが好きですicon06
あんまり塩っぽくなくて、クロワッサンよりしっとりしていて好きですkao_10



Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 07:17

I様邸の地鎮祭でした♪

2016年02月21日



こんにちは!
天気は晴れです♪

今日、I様邸の地鎮祭を行いました!

I様のご家族様とみんなの家スタッフ
にぎやかな地鎮祭になりましたね♪











土地の神様よろしくお願い致しますkao06


そして、
I様から頂き物が、、、、





いつもありがとうございますface08


そして、おめでとうございますkao07




スタッフ一同
撮影 FK





タグ :地鎮祭


Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 15:00 地鎮祭

自然食と薪ストーブ

2016年02月21日



こんにちは!
先日あいとうふくしモールの
野菜花さんに行ってきました。

http://tabelog.com/shiga/A2503/A250302/25006687/



自然食を最大限に使った滋賀県産を
味わえるお食事処になってます。





もちろん全て手作りで、地域の方が
みんなで作ったオリジナル料理も
あったりします。

そして、近くにある薪遊庭さんの
オリジナル薪ストーブが使用されています。



こちらの薪ストーブは、海外の薪ストーブと違い
この滋賀の山でたくさんとれる木を使用しても
こわれない丈夫な薪ストーブらしいです。



木を苅って新しい木をつくりださないと
いま古い木が増えてきて日本の森林は
いきいきしていないみたいです。



木もいろんな種類があり、
代表の方からいろんなお話を聞きました。

ここの薪はすべて施設の方で
管理されているそうです。

そして、薪のあたたかさは、
家全体を暖める力があるそうで、
リビングだけでなく、
トビラをあけて2階まで全てです。

メンテナンスは1年に1回
夏におこなうそうです。

すごく魅力的です〜kao06

http://firew.web.fc2.com/
薪遊庭さんのホームページです。



木を使った彫刻も置いてました!



こちらは東近江市の福山智子さんが
作られているみたいです。

http://talog.jugem.jp/

ありがとうございますkao07



from,FK




Posted by ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」 at 10:00