タイ料理のトゥクトゥクさん
こんにちは!
先日友人と近所にあるタイ料理のお店
トゥクトゥクさんへ行きました。
滋賀県彦根市日夏町1711-26
https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25003317/
パクチーがお好きな方はオススメです♫
今回食べた料理は、
1、タイの焼きそばパッタイ
よく行く友人が美味しいとオススメだった。
言っていた通り弾力のある麺がとても美味しかったです!
2、ミックス生春巻き
チキンとエビが入って大葉がアクセントとなり
飽きがこない生春巻きでした。
3、トムヤンクン(パクチー多め)
独特なお味で芯から温まるお料理でした。
4、海老マヨ
大きなエビとたっぷりのソース。
濃いお味がお好きな方はオススメの料理でした!

5、チーズケーキ
しめで頂いたチーズケーキ!
ベイクドチーズケーキで値段以上のボリュームでした♫

どれも美味しかったトゥクトゥクさん♫
お酒の種類も多かったので次回は飲みに行きたいなと思いました。
店長さんにもらったタイのお土産。笑

ありがとうございます
from.FK
先日友人と近所にあるタイ料理のお店
トゥクトゥクさんへ行きました。
滋賀県彦根市日夏町1711-26
https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25003317/
パクチーがお好きな方はオススメです♫
今回食べた料理は、
1、タイの焼きそばパッタイ
よく行く友人が美味しいとオススメだった。
言っていた通り弾力のある麺がとても美味しかったです!
2、ミックス生春巻き
チキンとエビが入って大葉がアクセントとなり
飽きがこない生春巻きでした。
3、トムヤンクン(パクチー多め)
独特なお味で芯から温まるお料理でした。
4、海老マヨ
大きなエビとたっぷりのソース。
濃いお味がお好きな方はオススメの料理でした!
5、チーズケーキ
しめで頂いたチーズケーキ!
ベイクドチーズケーキで値段以上のボリュームでした♫
どれも美味しかったトゥクトゥクさん♫
お酒の種類も多かったので次回は飲みに行きたいなと思いました。
店長さんにもらったタイのお土産。笑
ありがとうございます

from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
焙煎珈琲専門店 TRUNKさん
「北欧とコーヒー」という私のお気に入り本で紹介されていた
名古屋の焙煎コーヒー専門店’TRUNK COFFEE BAR ’さんへ行ってきました。

コーヒー豆を自家焙煎されていると言う事もあり、とても楽しみ
キッチンや焙煎機が置かれているので、客席はさほど多くはないですが、奥が広めに
配置されているので、ゆったりと過ごせました。

家具や食器は北欧で買い付けてきたものだそうです。

また、外にはテラス席があり、そちらでゆっくりくつろぐ事もできます。
そして驚いたことに
私たちハーモニアでも使用しているORIGAMIさんのコーヒーカップが使われていました。

店内は北欧家具とPOPなインテリアが調和したおしゃれなコーヒーバーでした。
スタッフの方もとてもフレンドリーでゆっくりとCoffee Breakを楽しめる素敵な空間です
それでは皆様 良い一日を
Fr Brincat
名古屋の焙煎コーヒー専門店’TRUNK COFFEE BAR ’さんへ行ってきました。

コーヒー豆を自家焙煎されていると言う事もあり、とても楽しみ

キッチンや焙煎機が置かれているので、客席はさほど多くはないですが、奥が広めに
配置されているので、ゆったりと過ごせました。

家具や食器は北欧で買い付けてきたものだそうです。

また、外にはテラス席があり、そちらでゆっくりくつろぐ事もできます。
そして驚いたことに


店内は北欧家具とPOPなインテリアが調和したおしゃれなコーヒーバーでした。
スタッフの方もとてもフレンドリーでゆっくりとCoffee Breakを楽しめる素敵な空間です

それでは皆様 良い一日を
Fr Brincat
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
エビフライとエビ天のカレーうどん
先日湖南市に行く機会がありました。
湖南市といえば、以前一度行って印象的だったあそこへ行ってみたくなりました。
みくりやうどんさんです。
以前ケンミンショーでも紹介されていました

ジャーン

名物、エビフライとエビ天がのったカレーうどん
エビ好きとしては、とっても嬉しくなるこの見た目

すごいボリュームで、結局半分くらいしか食べられなかった…
サラダも写真で見るより相当ボリュームあります。
とっても魅力的な見た目だけど、今度は単品にしようと思いました。
初めてきた時もこれを頼んでしまったんですよね…
席に着くとお水とお茶の両方が運ばれてきて不思議な感じがしましたが、
確かにどっちも欲しくなります!

湖南市に行く機会があればぜひ
“エビフライとエビ天のカレーうどん”
を思い出してみてください
みくりやうどん
滋賀県湖南市夏見639-1
電話番号/ 0748-72-4411
営業時間/ 11:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
定休日/ 年中無休
インテリア部Tでした。
湖南市といえば、以前一度行って印象的だったあそこへ行ってみたくなりました。
みくりやうどんさんです。
以前ケンミンショーでも紹介されていました


ジャーン


名物、エビフライとエビ天がのったカレーうどん

エビ好きとしては、とっても嬉しくなるこの見た目


すごいボリュームで、結局半分くらいしか食べられなかった…

サラダも写真で見るより相当ボリュームあります。
とっても魅力的な見た目だけど、今度は単品にしようと思いました。
初めてきた時もこれを頼んでしまったんですよね…
席に着くとお水とお茶の両方が運ばれてきて不思議な感じがしましたが、
確かにどっちも欲しくなります!

湖南市に行く機会があればぜひ
“エビフライとエビ天のカレーうどん”
を思い出してみてください

みくりやうどん
滋賀県湖南市夏見639-1
電話番号/ 0748-72-4411
営業時間/ 11:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
定休日/ 年中無休
インテリア部Tでした。
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
ほっこりご飯のくまくまさんฅʕ•̫͡•ʔฅ
ちょっと前の話になりますが、店長とお買い物をしている途中、
彦根で素敵なごはん屋さんを見つけました。
その名も『ごはん家 くまくま』
古い古民家の看板を見つけ、思わずユータンしました
とっても気になる外観。

お店に入ると土間があり、靴を脱いで上がると大きな座敷。
ほっこりする、とっても懐かしい雰囲気
そして、肝心のお食事ですが。
シンプルながらも手の込んだ、とっても優しくて美味しいごはんでした。



彦根で素敵なごはん屋さんを見つけました。
その名も『ごはん家 くまくま』

古い古民家の看板を見つけ、思わずユータンしました

とっても気になる外観。

お店に入ると土間があり、靴を脱いで上がると大きな座敷。
ほっこりする、とっても懐かしい雰囲気

そして、肝心のお食事ですが。
シンプルながらも手の込んだ、とっても優しくて美味しいごはんでした。

地元の野菜を使った健康的なご飯。
きっとこの雰囲気と味、嫌いな人はいないのでは?
きっとこの雰囲気と味、嫌いな人はいないのでは?


あっ、駐車場は近くのコインパーキングを使う必要があるのでご注意くださいね。
インテリア部Tでした
インテリア部Tでした

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
お掃除隊出動♪
間も無くお引き渡しのN様邸。
ハーモニアからもお掃除と細かなキズのチェックに行ってきました。
FKさんのテキパキとした動き。
職人っぽさ出てませんか?


完成したお家を見るとやっぱりワクワクします。
外観も内観もセンスが光るとっても素敵なお家でした

N様、お引き渡しまでどうぞ楽しみにお待ちくださいね
インテリア部Tでした。
ハーモニアからもお掃除と細かなキズのチェックに行ってきました。
FKさんのテキパキとした動き。
職人っぽさ出てませんか?

完成したお家を見るとやっぱりワクワクします。
外観も内観もセンスが光るとっても素敵なお家でした


N様、お引き渡しまでどうぞ楽しみにお待ちくださいね

インテリア部Tでした。
F様、一ヶ月点検。
年末にお引き渡しさせていただいたF様の一ヶ月点検に行かせていただきました。
とっても楽しくてノリのいいF様ご夫妻。
みんなの家の動画撮影にもノリノリでご協力いただきました。
帰りにお土産までいただいてしまいました。
みんなの家も負けてませんよ!
ノリの良い店長と社長、いただいたお菓子を前にポーズが決まっています

クッキーが美味しすぎて、この後みんなでたくさんいただいてしまいました。

F様、いつも本当にありがとうございます
そうそう、この日ちょっと面白いことがありました。
帰ろうと思ってエプロンを外すと、なんとその下にもエプロン
ちょっと理解ができず頭がフリーズしてしまいました
なんと二つもエプロンをしていました。
ロングのエプロンの上にショート丈のエプロン。
FKさんは気づいていて、おしゃれでしていると思っていたそう。
いやいや、そんな斬新なファッションしません
インテリア部Tでした
とっても楽しくてノリのいいF様ご夫妻。
みんなの家の動画撮影にもノリノリでご協力いただきました。
帰りにお土産までいただいてしまいました。
みんなの家も負けてませんよ!
ノリの良い店長と社長、いただいたお菓子を前にポーズが決まっています


クッキーが美味しすぎて、この後みんなでたくさんいただいてしまいました。

F様、いつも本当にありがとうございます

そうそう、この日ちょっと面白いことがありました。
帰ろうと思ってエプロンを外すと、なんとその下にもエプロン

ちょっと理解ができず頭がフリーズしてしまいました

なんと二つもエプロンをしていました。
ロングのエプロンの上にショート丈のエプロン。
FKさんは気づいていて、おしゃれでしていると思っていたそう。
いやいや、そんな斬新なファッションしません

インテリア部Tでした

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
大雪ですが、上棟式でしたヽ(o´∪`o)ノ

昨日、朝起きたらこの景色。

50cmぐらいあるような…
お正月はあんなに暖かかったのに、すごいギャップですね!

みなさまくれぐれも、雪道の運転、お気をつけください

オーストラリア帰りの店長は滋賀 (彦根)の大雪にショックを受けています。
雪道の運転や雪かきなども初体験みたいです。
店長、雪はすごいけれど滋賀はいいところですよ!


さて、そんな大雪の今日、
みんなの家では朝から上棟式が行われています。
なんと、大津は快晴!


同じ滋賀なのにどうしてこうも違うのでしょうか

びっくりですね!

お天気に恵まれた素晴らしい上棟式。
私たちにとっても、大雪と快晴のとても印象深い日となりました。
I様、おめでとうございます。
お家の完成がますます楽しみになりますね

インテリア部Tでした。
もうすぐ
もうすぐバレンタインデーですね
Shoppingに出かけると必ず見かける特設会場。
私も早速、ハートのラテアートの練習
をと。。

こんな感じでどうでしょう?
そして、同じインテリア部のTさんが私の主人の為にと、こんなチョコをWebから見つけて来てくれました。

さすがJapan。アイデアが斬新ですね。確かに喜びそう
でも、私 『オーストラリアのバレンタインデーは男性が女性にプレゼントを贈るのが習慣だから!』と
Tさん 『うちもそれ取り入れよう』
女性の皆様、今年はオーストラリアのバレンタインスタイルを試されては?
それでは皆様 良い一日を
Fr Brincat

Shoppingに出かけると必ず見かける特設会場。
私も早速、ハートのラテアートの練習

こんな感じでどうでしょう?
そして、同じインテリア部のTさんが私の主人の為にと、こんなチョコをWebから見つけて来てくれました。

さすがJapan。アイデアが斬新ですね。確かに喜びそう

でも、私 『オーストラリアのバレンタインデーは男性が女性にプレゼントを贈るのが習慣だから!』と
Tさん 『うちもそれ取り入れよう』
女性の皆様、今年はオーストラリアのバレンタインスタイルを試されては?

それでは皆様 良い一日を
Fr Brincat
国宝見物
こんにちわ。
先日は本当にすごい雪でしたね。
ここ彦根ではスタットレスタイヤがないと暮らして行けない事をしみじみと実感しました。ちなみに心配性の私はその夜、この大雪初体験のショックですっかり寝不足
ともあれ、数日後にはいいお天気に
内心大喜びの私でした
お天気もいいのでドライブへ
と、ふと見つけた『国宝 西明寺』の看板。
こんなに近くに国宝級の建造物があるのかと立ち寄ってみる事に。
そこに何百年もの間あったのであろうというスギの大木の間に続く本堂への階段。

そして、本堂の隣には雪の景色とマッチする三重の塔が

早速、お参り

このお寺には 干支を司る12体の仏像がありました。自分の干支の仏像に祈願すると願いが叶うとのことでした。
たまには日本の古い建造物を見るのもいいですね。
それでは皆様 良い一日を
FR Brincat
先日は本当にすごい雪でしたね。


ともあれ、数日後にはいいお天気に



こんなに近くに国宝級の建造物があるのかと立ち寄ってみる事に。
そこに何百年もの間あったのであろうというスギの大木の間に続く本堂への階段。

そして、本堂の隣には雪の景色とマッチする三重の塔が

早速、お参り

このお寺には 干支を司る12体の仏像がありました。自分の干支の仏像に祈願すると願いが叶うとのことでした。
たまには日本の古い建造物を見るのもいいですね。
それでは皆様 良い一日を
FR Brincat
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
店長&社長
Harmonia店長と社長です

なんだかおしゃれなマグカップでティータイムですね


なんとこちら、
みんなの家とハーモニアの
ロゴ入りマグカップです

実は同い年の二人、息がピッタリの撮影でした
インテリア部Tでした。


なんだかおしゃれなマグカップでティータイムですね



なんとこちら、
みんなの家とハーモニアの
ロゴ入りマグカップです


実は同い年の二人、息がピッタリの撮影でした

インテリア部Tでした。
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00