お客様から...♪♪
こんにちは○
先日T様から「あまざけの素」を頂きました♪
私は甘酒をあまり飲んだ事があらず、甘酒の素を見たのは
初めてでした!(。-人-。)(fk)

最近寒くて凍えていた私。
心も身体も暖まる差し入れでした♪
T様、ありがとうございます!!


そして、別日にM様からも差し入れを頂きました♪

豊郷にある、フラスコさんの焼き菓子(。-人-。)

お洒落で美味しいフラスコさんのお菓子嬉しいです♪
M様、ありがとうございます

全て美味しく頂きました(。-人-。)
何度も言いますが、ありがとうございます。
スタッフ一同
from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
15:00
お客様の上棟式でした♪
こんにちは○
先日T様邸の上棟式でした。
T様、おめでとうございます。

今回の上棟式も、凄く晴れて
みんなの家は天気に恵まれているようです。


嬉しいですね。
施主様から頂いたお昼ご飯も
凄く美味しかったです(。-人-。)


最後には、「四方清め払いの儀」を執り行いました。

完成がますます楽しみになりました(。-人-。)
ありがとうございます。

from.FK
ほっと一息❤️しましょ。
こんにちわ。オーストラリア生活レポーターのブリンキャットです。
そろそろ クリスマス一色の日本なんでしょうね〜。
こちらは日々、暑さが増して来ました。何年居ても真夏のクリスマス
には慣れません。
でも、来年の今頃はWinnter X'masです
極寒に耐えれるか 少し心配ですが。。。
さておき、先日素敵なメッセージを見つけました。

はい。私もそう思います
という事でCoffee Timeを楽しむ為のクッキー作り。

これMason jarのクッキーkid(ベリーとホワイトチョコのソフトクッキーができるらしい)
準備するものはバターと卵のみ。あとは混ぜて焼くだけという超簡単レシピ

さて、焼く事12分。。焼き上がりは
なかなか、いい感じにできました

そして、保管はまたまたMason Jarへ

ほっと一息して頂ける様なショールーム作り、着々と進んでおります。皆様にお会いできるのを楽しみにしています
それでは、よい1日を
Fr Brincat
そろそろ クリスマス一色の日本なんでしょうね〜。
こちらは日々、暑さが増して来ました。何年居ても真夏のクリスマス

でも、来年の今頃はWinnter X'masです

さておき、先日素敵なメッセージを見つけました。
はい。私もそう思います

という事でCoffee Timeを楽しむ為のクッキー作り。
これMason jarのクッキーkid(ベリーとホワイトチョコのソフトクッキーができるらしい
準備するものはバターと卵のみ。あとは混ぜて焼くだけという超簡単レシピ
さて、焼く事12分。。焼き上がりは

なかなか、いい感じにできました

そして、保管はまたまたMason Jarへ

ほっと一息して頂ける様なショールーム作り、着々と進んでおります。皆様にお会いできるのを楽しみにしています

それでは、よい1日を
Fr Brincat
スイーツパスポート 滋賀!!
社長にいただきました

この本の中にたくさんのお店が紹介されています!
そのお店のオススメの商品が載っていてます

おすすめ商品が540円になります

知らないお店がいっぱい載ってて、行きたいお店が増え増した

Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
08:27
いつもと違う道で。。。。
おはようございます。オーストラリ生活レポーターのブリンキャットです。
今日は朝から少しいい事がありました
散歩の途中で 素敵なパン屋さんを発見
いつも行く道の一つ手前で曲がってみました。
一見はフツーの住宅街なので 気づかなかったのですが
少し向こうに見えるBakeryの看板
入ってみるとなんともあまーいいい香り。

パンだけでなく小さなミニケーキからパイ、ドーナツ それから壁側には
パスタ、ジャム、ハーブなどの調味料、色々なグロッサリーがずらり

そして いくつかパンを購入。帰って食べるのが楽しみだわ〜
たまには いつもと違う道に寄り道してみるのもいいですね。
きっと、新しい発見がありますよ

それではよい1日を
Fr Brincat
今日は朝から少しいい事がありました

散歩の途中で 素敵なパン屋さんを発見

いつも行く道の一つ手前で曲がってみました。
一見はフツーの住宅街なので 気づかなかったのですが
少し向こうに見えるBakeryの看板
入ってみるとなんともあまーいいい香り。
パンだけでなく小さなミニケーキからパイ、ドーナツ それから壁側には
パスタ、ジャム、ハーブなどの調味料、色々なグロッサリーがずらり

そして いくつかパンを購入。帰って食べるのが楽しみだわ〜

たまには いつもと違う道に寄り道してみるのもいいですね。
きっと、新しい発見がありますよ

それではよい1日を
Fr Brincat
彦根)ぶらり旅
こんにちは○
秋の空は綺麗で、気温も最適なので
来年ショールームがオープンする
彦根をぶらりとしてきました。
心地の良い風とポカポカ暖かい光が
気持ちよかったです!
まず訪れたのは彦根城のお堀周りにある
お茶屋の「さわ泉さん」


お団子とほうじ茶を頂きました。
お団子は焼きたてで香ばしく美味しかったです。

大きな窓からは彦根城が見えます。

そしてお堀の周りを散歩。

どら焼きのお店、「こてつさん」にお邪魔しました。

ずっと気になっていた虎てつさんのモンブランと
どら焼きを購入。

わたしの中では、いままで食べたモンブランで
1番の美味しさでした!!
本当に美味しかったです!食感も味も最高です♪
そして、車に戻り琵琶湖へ

琵琶湖は色々なカオがあります。
彦根で1番綺麗な琵琶湖が見れる時間帯は夕方。
また通りかかった時にでも
見てください。(*'.'*)
そして、荒神山は少し葉っぱに色が付いていました。
写真は11月の最初に撮ったので、今はもっと
色づいている頃だと思われます。

帰り道の田んぼからの景色。

都会では絶対に見られない
贅沢な景色です。
いつも通っている場所であっても
少し時間をかけてのんびり景色をみることで
自分が住む街の違う表情が見えてくるものです。
是非、また、肉眼で見てくださいね!


三口屋さん、Ku-yaさんと
またまたまた、彦根の紹介になりましたが、
ショールームが来年彦根にオープンなので
彦根にこられた際は、ご紹介した場所で
気になった場所があれば訪れてみてください♪
ありがとうございます

from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
10:00
│
スタッフプライベート
Momo Natural
日に日に秋が深まりそろそろコートの出番でしょうか
昨日はニットとストールで自転車に乗ったらそろそろ限界を感じました
さて、今日紹介させていただくのはMomo Naturalさん。

本屋さんのインテリアコーナーで見つけたこの素敵な写真集。
見てみるとインテリアショップが出している本でした。
前半が写真集に、後半が商品の一覧と材質やサイズ、そして価格が書かれたカタログとなった見応えたっぷりの一冊です。
ということで早速ショップを訪ねてみました。
グランフロント大阪 南館5Fの梅田店です。
滋賀からだとちょっと遠いですがグランフロント5Fはインテリアショップが他にもたくさん入っていてゆっくり楽しめると思います。

写真掲載の許可をいただいたのですが、ちょっと遠慮がちに外観写真しか撮らなかったという。。。
名前の通り、ナチュラルインテリア好きにはたまらない家具や雑貨がたくさん!
特に、木の質感をいかした家具は、パイン、アルダー、オークといった木材はもちろん、取っ手のデザインも選べるのです!!

そして、ほとんどの商品は岡山の工場で作られているという。Made in Japan!!
ソファの種類も豊富で、そのほとんどがカバーリングシステム、つまりカバーを外して洗濯できるようになっています。
カバーの種類がまたまた豊富で、ぜひぜひカタログを見ていただきたいです。
ということで、みんなの家店舗に来られた際にはぜひこの素敵なカタログを手にとってみてくださいね。
インテリア部Tでした

昨日はニットとストールで自転車に乗ったらそろそろ限界を感じました

さて、今日紹介させていただくのはMomo Naturalさん。

本屋さんのインテリアコーナーで見つけたこの素敵な写真集。
見てみるとインテリアショップが出している本でした。
前半が写真集に、後半が商品の一覧と材質やサイズ、そして価格が書かれたカタログとなった見応えたっぷりの一冊です。
ということで早速ショップを訪ねてみました。
グランフロント大阪 南館5Fの梅田店です。
滋賀からだとちょっと遠いですがグランフロント5Fはインテリアショップが他にもたくさん入っていてゆっくり楽しめると思います。
写真掲載の許可をいただいたのですが、ちょっと遠慮がちに外観写真しか撮らなかったという。。。

名前の通り、ナチュラルインテリア好きにはたまらない家具や雑貨がたくさん!
特に、木の質感をいかした家具は、パイン、アルダー、オークといった木材はもちろん、取っ手のデザインも選べるのです!!

そして、ほとんどの商品は岡山の工場で作られているという。Made in Japan!!
ソファの種類も豊富で、そのほとんどがカバーリングシステム、つまりカバーを外して洗濯できるようになっています。
カバーの種類がまたまた豊富で、ぜひぜひカタログを見ていただきたいです。
ということで、みんなの家店舗に来られた際にはぜひこの素敵なカタログを手にとってみてくださいね。
インテリア部Tでした

育てる事のたのしさ
おはようございます。オーストラリア生活レポーターのブリンキャットです。
今日も暑っ
天気予報によれば気温30度超えるとか
そうです。オーストラリアは日本と真逆の気候なので 今は夏なんです
と言う訳で 夏の野菜をお家の庭で栽培しています。
実話 食育プランナーの資格を取る為 勉強中でもあるんです。
偏食気味の息子くんにどうやって食育を教えようかと考え 勉強を始めました。
今では 庭にできた野菜を見ては嬉しそうに収穫、味見をしています
しめしめ作戦成功
こちら立派に育ったミニトマト

さてと、生のままでは1.2個しか食べない息子くんにもっと食べてもらうには
他の食材をごそごそ。。。こんな感じで揃いました。

さてと 出来上がったものは。。。

はい。Quicheです。
息子くんしっかり 完食してくれました。
育てる事の楽しと食べる事で美味しさも学んでくれたかな
それでは 皆さま よい週末を。
Fr Brincat
今日も暑っ


そうです。オーストラリアは日本と真逆の気候なので 今は夏なんです

と言う訳で 夏の野菜をお家の庭で栽培しています。
実話 食育プランナーの資格を取る為 勉強中でもあるんです。
偏食気味の息子くんにどうやって食育を教えようかと考え 勉強を始めました。
今では 庭にできた野菜を見ては嬉しそうに収穫、味見をしています


こちら立派に育ったミニトマト

さてと、生のままでは1.2個しか食べない息子くんにもっと食べてもらうには

他の食材をごそごそ。。。こんな感じで揃いました。
さてと 出来上がったものは。。。
はい。Quicheです。
息子くんしっかり 完食してくれました。
育てる事の楽しと食べる事で美味しさも学んでくれたかな

それでは 皆さま よい週末を。
Fr Brincat
彦根)ランチはKu-yaさん
こんにちは○
前回の三口屋さんに続き、
またまた彦根のお店紹介になりますが
今日は女性に人気のランチが有名!
Ku-yaさん!

能登川にもありますが
私は彦根の店舗へしか行った事が
ありません(・ω・`)
すごくボリューム満点なうえに、
栄養バランス、味、見た目、値段、、
奥様!文句なしですよ!o(TωT)o

こちらの写真のランチは、揚げ鶏のテリヤキソース和え
このボリュームで、お値段なんとドリンク付きで1000円。
なんてお手頃o(TωT)o!!
まぁ、お手頃と言っても1000円ランチは
たまにしかできないのが現実、、、
でもそのたまに、が、
ボリュームあって、美味しい、見た目かわいい♥️な、
お洒落ランチTimeにしたいですよね♪
Ku-yaさん、訪れてない方は是非どうぞ!
ありがとうございます

from.FK
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
10:00
│
スタッフプライベート
コーヒートレーニング開始 Vol1
こんにちわ。オーストラリア生活レポーターのブリンキャットです。
ご存知でしたか?オーストラリアは世界でもカフェ文化
を誇る国なんです。
年間に21億杯(一人あたり100杯)ものコーヒーが消費されています。
日本では業界最大手であるアメリカのコーヒー企業 Starbucks Coffeeでさえも
オーストラリアの根強いカフェ文化に対抗できず2014年に撤退。
私はこのオーストラリアのコーヒー文化をどうしても みんなの家 彦根店に持って
帰りたいんです

最近、日本でもカフェによってエスプレッソマシーンでバリスタさんが
おしゃれなラテやカプチーノを作ってくれますが、まだまだ主流は自動のエスプレッソマシーン。
という訳で彦根店のバリスタになるべくCafe schoolに通う事になりました。
ここで今回 習わせて頂く事になったCafe Briz

5時間かけて大まかにマシーンのこと、ミルクのこと、コーヒーの種類のこと、衛星面についてを
学びます
コーヒーってそんなに深かったのかぁっと感心。
そして、実際にマシーンを使って コーヒーを作る練習

そして、これからなんども練習の基本となるラテとカプチーノを作ります。
このふたつの違いってご存知ですか?
私ははっきりいってコップが違うのとカプチーノには
ココアパウダーがかかっているとぐらいしか思っていませんでした。
ラテ:エスプレッソ+ミルク+1センチ程度のミルクの泡
カプチーノ:エスプレッソ+ミルク+ミルクの泡の割合がそれぞれ1/3ずつ
そして 恥ずかしながら本日のせいかがこちら

左:カプチーノ 右:ラテ
後はひたすら練習あるのみです


ちなみにバリスタ歴2年の講師のラテアートはこちら

すばらしいですねぇ
それでわ皆様よい1日を
Fr Brincat
ご存知でしたか?オーストラリアは世界でもカフェ文化

年間に21億杯(一人あたり100杯)ものコーヒーが消費されています。
日本では業界最大手であるアメリカのコーヒー企業 Starbucks Coffeeでさえも
オーストラリアの根強いカフェ文化に対抗できず2014年に撤退。
私はこのオーストラリアのコーヒー文化をどうしても みんなの家 彦根店に持って
帰りたいんです


最近、日本でもカフェによってエスプレッソマシーンでバリスタさんが
おしゃれなラテやカプチーノを作ってくれますが、まだまだ主流は自動のエスプレッソマシーン。
という訳で彦根店のバリスタになるべくCafe schoolに通う事になりました。
ここで今回 習わせて頂く事になったCafe Briz
5時間かけて大まかにマシーンのこと、ミルクのこと、コーヒーの種類のこと、衛星面についてを
学びます

そして、実際にマシーンを使って コーヒーを作る練習
そして、これからなんども練習の基本となるラテとカプチーノを作ります。
このふたつの違いってご存知ですか?
私ははっきりいってコップが違うのとカプチーノには
ココアパウダーがかかっているとぐらいしか思っていませんでした。



そして 恥ずかしながら本日のせいかがこちら
左:カプチーノ 右:ラテ
後はひたすら練習あるのみです



ちなみにバリスタ歴2年の講師のラテアートはこちら

すばらしいですねぇ

それでわ皆様よい1日を
Fr Brincat