個性的な照明器具をお探しなら!
こんにちは。
先週は3月下旬並みの寒気だったと言うのに、今週はいよいよGWらしい初夏の陽気
今日は近江八幡で人気の一点一点ハンドメイドの照明を作成されているAtelier Key-menさんをご紹介したいと思います。
お家作りでは脇役の照明器具ですが、その照明が映えるための空間づくりをするのもいいかもしれません。
ー探してもないなら 作るー 自分だけの''ひとつ''をお探しなら 是非 訪れてみてください。

そこは ひっそりと建たずむ倉庫がアトリエ兼カフェになっています。
店内に入るといくつもの種類の照明が輝いています。

どれを選んでも 温かみと個性があふれています。それはやはりハンドメイドだからなのでしょうか?よく見ると色も少しずつ違います。
お気に入りは こちらの室内壁用のブラケットと一輪挿しの組み合わせ。

季節のお花を挿してみたり、好きなドライフラワーを飾ってみても素敵ですよね。みているだけで 空間のイメージが広がります。
また Atelier Key-menさんでは照明器具だけではなく、色々な用途のものもオーダーで作っていただけます。
例えば、トイレのペーパーホルダーやタオルかけ、洗面ボールなどなど
ショールームではHPにない素敵な商品がたくさん飾られています。
こんなものまで!!と思ったのがインターホンカバー
このような物の存在を知った事が発見でした!

確かに、外灯、表札、インターホン、ポストがお揃いだと可愛いですね
お客様の今後のお家づくりに刺激を与えてくれるお店のご紹介でした。
Brincat
先週は3月下旬並みの寒気だったと言うのに、今週はいよいよGWらしい初夏の陽気

今日は近江八幡で人気の一点一点ハンドメイドの照明を作成されているAtelier Key-menさんをご紹介したいと思います。
お家作りでは脇役の照明器具ですが、その照明が映えるための空間づくりをするのもいいかもしれません。
ー探してもないなら 作るー 自分だけの''ひとつ''をお探しなら 是非 訪れてみてください。
そこは ひっそりと建たずむ倉庫がアトリエ兼カフェになっています。
店内に入るといくつもの種類の照明が輝いています。
どれを選んでも 温かみと個性があふれています。それはやはりハンドメイドだからなのでしょうか?よく見ると色も少しずつ違います。
お気に入りは こちらの室内壁用のブラケットと一輪挿しの組み合わせ。
季節のお花を挿してみたり、好きなドライフラワーを飾ってみても素敵ですよね。みているだけで 空間のイメージが広がります。
また Atelier Key-menさんでは照明器具だけではなく、色々な用途のものもオーダーで作っていただけます。
例えば、トイレのペーパーホルダーやタオルかけ、洗面ボールなどなど
ショールームではHPにない素敵な商品がたくさん飾られています。
こんなものまで!!と思ったのがインターホンカバー

このような物の存在を知った事が発見でした!
確かに、外灯、表札、インターホン、ポストがお揃いだと可愛いですね

お客様の今後のお家づくりに刺激を与えてくれるお店のご紹介でした。
Brincat
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
コロナ対策?!
みなさんこんにちは(*'▽')
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!
世の中コロナコロナで大騒ぎ…
自粛自粛でコロナストレスを抱えている方も
たくさんおられるかと思います…( ;∀;)
僕もそんな一人です…。お気持ちお察しします('Д')
ただこんな時だからこそ、当たり前の事に感謝できる良い機会
だと思い、日々頑張っている今日この頃です・・・。
お子様がいられる方は特に子供を外で遊ばせるにも抵抗があったり
いつもは当たり前にできていることができなくて何かと大変かと思います。
でも、免疫力をあげるためにも人混みの少ない
公園で運動をさせたり、散歩に連れて行くのも大切だと思いますよ(´▽`*)
工夫をしながら(3密を避けて)
たまには息抜きもしながら、コロナに負けず頑張っていきましょう!!

近所の公園♪貸し切り状態(´▽`*)

ブランコ「わ~い!わ~い!」(*'▽')

「みてみて~」と公園のポールの上を
平均台のように歩く息子(´▽`*)

大きな岩も何のその!!上手に登って「はいポーズ!」
見てる方がヒヤヒヤです('Д')笑

岩の陰からいないいないばあっ!
近所の公園でしたが、たくさん遊んでたくさん動いてご満悦な息子でした(´▽`*)
重ね重ねになりますが、みなさんもコロナに負けず頑張っていきましょう!!
工務:たくちゃん('◇')ゞ
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!
世の中コロナコロナで大騒ぎ…
自粛自粛でコロナストレスを抱えている方も
たくさんおられるかと思います…( ;∀;)
僕もそんな一人です…。お気持ちお察しします('Д')
ただこんな時だからこそ、当たり前の事に感謝できる良い機会
だと思い、日々頑張っている今日この頃です・・・。
お子様がいられる方は特に子供を外で遊ばせるにも抵抗があったり
いつもは当たり前にできていることができなくて何かと大変かと思います。
でも、免疫力をあげるためにも人混みの少ない
公園で運動をさせたり、散歩に連れて行くのも大切だと思いますよ(´▽`*)
工夫をしながら(3密を避けて)
たまには息抜きもしながら、コロナに負けず頑張っていきましょう!!

近所の公園♪貸し切り状態(´▽`*)

ブランコ「わ~い!わ~い!」(*'▽')

「みてみて~」と公園のポールの上を
平均台のように歩く息子(´▽`*)

大きな岩も何のその!!上手に登って「はいポーズ!」
見てる方がヒヤヒヤです('Д')笑

岩の陰からいないいないばあっ!
近所の公園でしたが、たくさん遊んでたくさん動いてご満悦な息子でした(´▽`*)
重ね重ねになりますが、みなさんもコロナに負けず頑張っていきましょう!!
工務:たくちゃん('◇')ゞ
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
備えあれば憂いなし!
みなさんこんにちは♪
外のお天気は快晴!!
しかし今年ばかりは”Stay at Home" に徹しています。
そんな中、我が家では毎年冬〜春に、むけて除菌グッズを一式揃える習慣があります。

これは毎年常備しているものです。
決してコロナウイルスで買い足したわけではありません。(笑)
ですので、長蛇の列に並ぶこともなく慌てることなくいつも通りの日用品の買い物だけすることができています。
まさしく”備えあれば憂いなし”です。
この習慣ができたのには理由があります。
我が子が小さい時に”ノロウイルス”にかかったときのこと。
その当時は、ノロウイルスといった菌の知識もなくいつも通りの看病をしていたのですが・・・。
数時間後に恐怖が襲いかかってきました!!!
お世話をしていた私も主人も同時かつ同時間にかかり・・・、明け方に病院で夫婦並んで点滴を受けた経験があります。。。
その時・・・・・
「じゃぁ、幼い我が子を誰がお世話するの?!!」
ということになり、両親にお願いすることに。
すると・・・・そうです・・・。
両親も感染、また同時に飼っている犬にまで・・・。
それからというもの、除菌に関して特に冬場は気をつけています。
今回のコロナウイルスでもそうですが、自分がかかると周りの人を助けることができない。
そして、大切な人を感染させてしまう・・・
それほどに辛く恐ろしいことははありません。
また、我が家では次亜塩素酸ナトリウムを作り掃除のときに使っています。
とても簡単に作れノロウイルスは勿論コロナウイルスにも有効的であると政府も推奨しています。
(エビデンスは少ないのかもですが・・汗)
それは、
0.05%の次亜塩素酸ナトリウムで拭いた後、水拭きをする方法。
トイレのドアノブや床を拭いたりしています。(手には使えませんのでご注意を!)
(お家の材質や素材によっては変色したりするので気をつけください)
なんだか、希釈濃度や名前を聞くと難しく聞こえますが至って簡単な方法があります。
(用意するもの)
○500mlのペットボトル
○キッチンハイター

①このペットボトルキャップ1杯にハイター液を入れペットボトルに。
②そこに ペットボトル満タンの水を入れます。
はい、これで希釈濃度 0.05パーセント となります。
コロナウイスルには、0.05% もしくは0.1%と情報が2通りあります。
0.1%であれば、答えは??(算数のお勉強です 笑笑)2杯ということになりますね。
こちらは我が家のやり方です。
変色や色落ち等がご心配なかたは一度あらゆるHPなどを参考にしてみてくださいね。
そして最後に大切なのは、ラベリングです。
見た目が飲み物と間違わないように、ラベリングそしてお子様の手の届かない位置に置いてください!!
我が家では別容器に移しラベリングしてます。

よければみなさんもご参考になさってください。
そして普段から備えておくことで、想定外の出来事にも冷静でいられると思っています。
彦根店 サッチャー
外のお天気は快晴!!
しかし今年ばかりは”Stay at Home" に徹しています。
そんな中、我が家では毎年冬〜春に、むけて除菌グッズを一式揃える習慣があります。

これは毎年常備しているものです。
決してコロナウイルスで買い足したわけではありません。(笑)
ですので、長蛇の列に並ぶこともなく慌てることなくいつも通りの日用品の買い物だけすることができています。
まさしく”備えあれば憂いなし”です。
この習慣ができたのには理由があります。
我が子が小さい時に”ノロウイルス”にかかったときのこと。
その当時は、ノロウイルスといった菌の知識もなくいつも通りの看病をしていたのですが・・・。
数時間後に恐怖が襲いかかってきました!!!
お世話をしていた私も主人も同時かつ同時間にかかり・・・、明け方に病院で夫婦並んで点滴を受けた経験があります。。。
その時・・・・・
「じゃぁ、幼い我が子を誰がお世話するの?!!」
ということになり、両親にお願いすることに。
すると・・・・そうです・・・。
両親も感染、また同時に飼っている犬にまで・・・。
それからというもの、除菌に関して特に冬場は気をつけています。
今回のコロナウイルスでもそうですが、自分がかかると周りの人を助けることができない。
そして、大切な人を感染させてしまう・・・
それほどに辛く恐ろしいことははありません。
また、我が家では次亜塩素酸ナトリウムを作り掃除のときに使っています。
とても簡単に作れノロウイルスは勿論コロナウイルスにも有効的であると政府も推奨しています。
(エビデンスは少ないのかもですが・・汗)
それは、
0.05%の次亜塩素酸ナトリウムで拭いた後、水拭きをする方法。
トイレのドアノブや床を拭いたりしています。(手には使えませんのでご注意を!)
(お家の材質や素材によっては変色したりするので気をつけください)
なんだか、希釈濃度や名前を聞くと難しく聞こえますが至って簡単な方法があります。
(用意するもの)
○500mlのペットボトル
○キッチンハイター

①このペットボトルキャップ1杯にハイター液を入れペットボトルに。
②そこに ペットボトル満タンの水を入れます。
はい、これで希釈濃度 0.05パーセント となります。
コロナウイスルには、0.05% もしくは0.1%と情報が2通りあります。
0.1%であれば、答えは??(算数のお勉強です 笑笑)2杯ということになりますね。
こちらは我が家のやり方です。
変色や色落ち等がご心配なかたは一度あらゆるHPなどを参考にしてみてくださいね。
そして最後に大切なのは、ラベリングです。
見た目が飲み物と間違わないように、ラベリングそしてお子様の手の届かない位置に置いてください!!
我が家では別容器に移しラベリングしてます。

よければみなさんもご参考になさってください。
そして普段から備えておくことで、想定外の出来事にも冷静でいられると思っています。
彦根店 サッチャー
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
我が家のニッチ
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
外出自粛が続き、お家にいる時間が多くなりましたね。
今日は私のお家の紹介をしたいと思います
実は我が家、昨年新築したところなんです
新しいお家、こだわって建てたお家、もう毎日の生活が楽しくなりますよね

今日紹介したいポイントは『ニッチ』です
みんなの家でも標準仕様、ママファイブに含まれるニッチ。
我が家には4種類のニッチがあるんです!!!
1つ目はこちら

キッチンにあるスパイスニッチ!
よく使う調味料を置いて料理の効率化
打ち合わせ時、フルフラットキッチンにするか悩んでいたのですが、ショールームでこのスパイスニッチを発見して「こっちがいい!」
と、手元に壁を立ち上げニッチを作りました!
使いやすくて大満足です
2つ目はこちら!

階段を登った所、腰壁にインテリア用のニッチを作りました。
写真をよく撮るので飾る場所が欲しい!という思いから作成
2階なのでお客様向けというより、家族向けです
3つ目は寝室に

ベットの高さを調べて、枕元に。
間接照明をつけて手元灯、コンセントもつけて携帯の充電も完璧!
実用性高いのニッチです
最後の4つ目はリビングです

リビングドアを開けたらまず視界に入ってくるメガニッチ!!!
シンプルなリビングなので存在感は抜群です。
リモコンにカレンダー、雑誌や写真などいろんなものが詰め込まれています。笑
以上が我が家にあるニッチ4種類です
実用性あるものからインテリア用など、同じニッチでも形や場所によって活用方法は全然違いますね。
みんなの家ではこのニッチが2ヶ所、標準仕様で作れちゃいます!!!
大きさや形は10種類の中から選んでいただけます
アーチ型のものやお家の形をしたもの、スリッパを収納する用のものなど様々
さらに使用したアクセントクロスをニッチの背面に貼れるので、何も飾らなくてもお洒落に
是非ご自身の生活スタイルにあったこニッチを選んで活用してくださいね
※今回ご紹介した我が家のニッチとはサイズが異なりますのでご了承ください
staff:mai
いつもブログをご覧いただきありがとうございます

外出自粛が続き、お家にいる時間が多くなりましたね。
今日は私のお家の紹介をしたいと思います

実は我が家、昨年新築したところなんです

新しいお家、こだわって建てたお家、もう毎日の生活が楽しくなりますよね


今日紹介したいポイントは『ニッチ』です

みんなの家でも標準仕様、ママファイブに含まれるニッチ。
我が家には4種類のニッチがあるんです!!!
1つ目はこちら

キッチンにあるスパイスニッチ!
よく使う調味料を置いて料理の効率化

打ち合わせ時、フルフラットキッチンにするか悩んでいたのですが、ショールームでこのスパイスニッチを発見して「こっちがいい!」
と、手元に壁を立ち上げニッチを作りました!
使いやすくて大満足です

2つ目はこちら!

階段を登った所、腰壁にインテリア用のニッチを作りました。
写真をよく撮るので飾る場所が欲しい!という思いから作成

2階なのでお客様向けというより、家族向けです

3つ目は寝室に

ベットの高さを調べて、枕元に。
間接照明をつけて手元灯、コンセントもつけて携帯の充電も完璧!
実用性高いのニッチです

最後の4つ目はリビングです

リビングドアを開けたらまず視界に入ってくるメガニッチ!!!
シンプルなリビングなので存在感は抜群です。
リモコンにカレンダー、雑誌や写真などいろんなものが詰め込まれています。笑
以上が我が家にあるニッチ4種類です

実用性あるものからインテリア用など、同じニッチでも形や場所によって活用方法は全然違いますね。
みんなの家ではこのニッチが2ヶ所、標準仕様で作れちゃいます!!!
大きさや形は10種類の中から選んでいただけます

アーチ型のものやお家の形をしたもの、スリッパを収納する用のものなど様々

さらに使用したアクセントクロスをニッチの背面に貼れるので、何も飾らなくてもお洒落に

是非ご自身の生活スタイルにあったこニッチを選んで活用してくださいね

※今回ご紹介した我が家のニッチとはサイズが異なりますのでご了承ください

staff:mai
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
はじめまして
この度4月1日からアドバイザーとして入社しました峯と申します。
前職では賃貸の営業をしておりましたので業界未経験となりますが、
現在アパート・マンションにお住まいの方でトラブルや退去時の費用などが
気になる方がおられましたらお気軽にご相談ください^^
突然ですが、私の家族をご紹介します

この子の犬種は何だと思いますか?
ヒントはミックスです。
ミニチュアダックス+〇〇〇〇です
上の写真はまだ子供のころのものになりますので
もう一つ最近の写真によるヒントを。

左側もうちの子ですが、右側の子です。
成長しましたがほとんどダックスの面影しか感じられず、、
正解は↓
トイプードルでした(画像左側の子の犬種がトイプーです)
ダックスとトイプーのミックスをダップーっていうらしいです。
トイプーと言われて見てみれば、ダックスにしては足が長く、鼻が短いんですね。
ちなみにダックスより賢いのでとても飼いやすいです。
新居で犬を飼いたい!という方居られましたらぜひ候補にいれてください。
ミックスは個体差ありそうなのでこんな感じ育つか責任は持てませんが。笑
また他の子たちもご紹介できればと思います
前職では賃貸の営業をしておりましたので業界未経験となりますが、
現在アパート・マンションにお住まいの方でトラブルや退去時の費用などが
気になる方がおられましたらお気軽にご相談ください^^
突然ですが、私の家族をご紹介します

この子の犬種は何だと思いますか?
ヒントはミックスです。
ミニチュアダックス+〇〇〇〇です
上の写真はまだ子供のころのものになりますので
もう一つ最近の写真によるヒントを。

左側もうちの子ですが、右側の子です。
成長しましたがほとんどダックスの面影しか感じられず、、
正解は↓
トイプードルでした(画像左側の子の犬種がトイプーです)
ダックスとトイプーのミックスをダップーっていうらしいです。
トイプーと言われて見てみれば、ダックスにしては足が長く、鼻が短いんですね。
ちなみにダックスより賢いのでとても飼いやすいです。
新居で犬を飼いたい!という方居られましたらぜひ候補にいれてください。
ミックスは個体差ありそうなのでこんな感じ育つか責任は持てませんが。笑
また他の子たちもご紹介できればと思います
お掃除グッズ
こんにちは。
コロナの感染拡大により
休日の外出も思うようにできない状況ですが
今だからこそ出来ることもたくさんあります。
例えば、お家のお掃除。
私は実家暮らしなので
家族に任せっきりになっているところもありますが
自分のお部屋や自家用車など
毎日使う場所をいつも以上にきれいにしたら
気持ちいいだろうな〜と思い、、、
早速ポチりました。
(週に1回は私が注文した何かしらが届きます)

どうせやるなら
楽に手軽にできたほうが良いですよね!
こちら、マキタ製の充電式クリーナーには
便利な付属品がたくさん付いていて
掃除する場所に応じてノズルを使い分けられます。
今回私が注文したセットの中には
狭い場所の掃除に活躍するフレキシブルホースと
棚用のブラシが付いていました。
さらに、吸引力も3段階で
パワフルにするとかなり吸ってくれます。
これだけ揃っていてお値段は1万円台!
かなりお得です。
これからこのマキタくん(勝手に擬人化)と
毎日のお掃除を楽しみたいと思います。
ちなみに、みんなの家のお引き渡し前の社内清掃でも
こちらのマキタくんが大活躍しています。
新たなお掃除グッズを手に入れた時は
またご紹介させていただきますね。
コーディネーター mami
コロナの感染拡大により
休日の外出も思うようにできない状況ですが
今だからこそ出来ることもたくさんあります。
例えば、お家のお掃除。
私は実家暮らしなので
家族に任せっきりになっているところもありますが
自分のお部屋や自家用車など
毎日使う場所をいつも以上にきれいにしたら
気持ちいいだろうな〜と思い、、、
早速ポチりました。
(週に1回は私が注文した何かしらが届きます)

どうせやるなら
楽に手軽にできたほうが良いですよね!
こちら、マキタ製の充電式クリーナーには
便利な付属品がたくさん付いていて
掃除する場所に応じてノズルを使い分けられます。
今回私が注文したセットの中には
狭い場所の掃除に活躍するフレキシブルホースと
棚用のブラシが付いていました。
さらに、吸引力も3段階で
パワフルにするとかなり吸ってくれます。
これだけ揃っていてお値段は1万円台!
かなりお得です。
これからこのマキタくん(勝手に擬人化)と
毎日のお掃除を楽しみたいと思います。
ちなみに、みんなの家のお引き渡し前の社内清掃でも
こちらのマキタくんが大活躍しています。
新たなお掃除グッズを手に入れた時は
またご紹介させていただきますね。
コーディネーター mami
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
09:00
│
スタッフプライベート
未来写真
おはようございます!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
5月をまえに急に寒くなり少し戸惑ってる安達です。
そんな中リフォーム工事のお打合せをさせて頂いた
N様のクロス選定が先日終わりました!
クロス(壁紙)はメーカーや種類もたくさんあり
なかなかサンプルやカタログを見ても
完成のイメージが私たちでも正直難しいです
そこで今回はタイトルにもある「未来写真」を作成して
より具体的にリフォーム後をイメージしていきました

↑
まずはリフォーム前の現状写真です
標準的な白のクロスに床はカーペットです

↑
そしてリフォーム後のイメージした未来写真
アクセントに打合せ当初よりご希望であり
今回の要であるオーラ・カイリーの輸入クロス
床はマンション用の防音フロアを合成しました
よりリフォーム後のイメージに近付いたかと思います。
またリビングはよりアクセントのクロスを際立たせるために
ベースクロスはもちろん、カーテンもシンプルに無地で計画中です!
続きまして和室の未来写真になります

↑
リフォーム前は一般的な仕様のクロスや襖、畳です

↑
リフォーム後のイメージはメインの襖だけアクセントにして
他の壁や襖はシンプルにN様と一緒に打合せしました
また畳もダイケンの「健やかおもて」という
和紙をコヨリにして編み込んだ琉球風の畳を計画しています
この案に行き着くまでに何パターンか作成し
最終的にこのシックで大人な和室空間になりました
いかがでしょうか?
どちらもリフォーム前とはイメージが
がらっと変わっていい感じではないでしょうか?
また他の洋室やトイレ、洗面もそれぞれアクセントクロスや
床材のクッションフロアなどを自由に組み合わせています
同じアクセントクロスの部屋が一つもないので
部屋に入るたびに新鮮さを感じられる
贅沢な計画になりました!
そんなN様邸もブログを書いている今まさに
絶賛リフォーム中ですので完成した時は
各部屋の写真もブログに書きますので
乞うご期待です!!!
最後に最近はどうしても自粛でネガティブな風潮になっていますが
このタイミングをポジティブに考えて
お家にいる時間が長くなった分
お家に関して理想の妄想を膨らましてみてはいかがでしょうか?
adachi
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
5月をまえに急に寒くなり少し戸惑ってる安達です。
そんな中リフォーム工事のお打合せをさせて頂いた
N様のクロス選定が先日終わりました!
クロス(壁紙)はメーカーや種類もたくさんあり
なかなかサンプルやカタログを見ても
完成のイメージが私たちでも正直難しいです
そこで今回はタイトルにもある「未来写真」を作成して
より具体的にリフォーム後をイメージしていきました

↑
まずはリフォーム前の現状写真です
標準的な白のクロスに床はカーペットです

↑
そしてリフォーム後のイメージした未来写真
アクセントに打合せ当初よりご希望であり
今回の要であるオーラ・カイリーの輸入クロス
床はマンション用の防音フロアを合成しました
よりリフォーム後のイメージに近付いたかと思います。
またリビングはよりアクセントのクロスを際立たせるために
ベースクロスはもちろん、カーテンもシンプルに無地で計画中です!
続きまして和室の未来写真になります

↑
リフォーム前は一般的な仕様のクロスや襖、畳です

↑
リフォーム後のイメージはメインの襖だけアクセントにして
他の壁や襖はシンプルにN様と一緒に打合せしました
また畳もダイケンの「健やかおもて」という
和紙をコヨリにして編み込んだ琉球風の畳を計画しています
この案に行き着くまでに何パターンか作成し
最終的にこのシックで大人な和室空間になりました
いかがでしょうか?
どちらもリフォーム前とはイメージが
がらっと変わっていい感じではないでしょうか?
また他の洋室やトイレ、洗面もそれぞれアクセントクロスや
床材のクッションフロアなどを自由に組み合わせています
同じアクセントクロスの部屋が一つもないので
部屋に入るたびに新鮮さを感じられる
贅沢な計画になりました!
そんなN様邸もブログを書いている今まさに
絶賛リフォーム中ですので完成した時は
各部屋の写真もブログに書きますので
乞うご期待です!!!
最後に最近はどうしても自粛でネガティブな風潮になっていますが
このタイミングをポジティブに考えて
お家にいる時間が長くなった分
お家に関して理想の妄想を膨らましてみてはいかがでしょうか?
adachi
お好きな音楽が流れる・・かも!
みなさん、こんにちは。
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
みんなの家では、お家づくりに関するアンケートの他に
もうひとつ特別なアンケート「ハーモニアアンケート」を実施しております。
こちらのアンケートでは、
今後のお打合せの参考にするため、お好きなインテリアはもちろん、
サービス向上のため、お好きな音楽や飲み物などをお伺いしております。
お答えいただきました内容をもとに
店内で流す音楽を決めたり・・・

新しいドリンクメニューを考案したり・・・

色々な場面で参考にさせていただきます。
ぜひ、オリジナルドリンクを飲みながら、
リラックスした気持ちで、色々なお声をお聞かせいただけるとうれしいです。
みんなの家では
リラックスできる、優しい店内空間
もう一度行きたくなる心地よい空間
そんなお店を目指しております。
お家で過ごす時間が多くなっている今、
ますます、住まいのあり方や、
心安らぐ空間づくりについて考えさせられますね。
休日もついつい家で過ごしたくなるような
そんな住まいづくりについて一緒に考えていきましょう。
コーディネーター あずま
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
みんなの家では、お家づくりに関するアンケートの他に
もうひとつ特別なアンケート「ハーモニアアンケート」を実施しております。
こちらのアンケートでは、
今後のお打合せの参考にするため、お好きなインテリアはもちろん、
サービス向上のため、お好きな音楽や飲み物などをお伺いしております。
お答えいただきました内容をもとに
店内で流す音楽を決めたり・・・

新しいドリンクメニューを考案したり・・・

色々な場面で参考にさせていただきます。
ぜひ、オリジナルドリンクを飲みながら、
リラックスした気持ちで、色々なお声をお聞かせいただけるとうれしいです。
みんなの家では
リラックスできる、優しい店内空間
もう一度行きたくなる心地よい空間
そんなお店を目指しております。
お家で過ごす時間が多くなっている今、
ますます、住まいのあり方や、
心安らぐ空間づくりについて考えさせられますね。
休日もついつい家で過ごしたくなるような
そんな住まいづくりについて一緒に考えていきましょう。
コーディネーター あずま
庭に人工芝!!
皆さんこんにちは!!
休日になるたび「今日なにしよう」と口癖かのように言うみやかなです!!
コロナの影響でなかなか外に出ることができないので、動画を観て一日中家に引きこもるという休日を繰り返す日々。
そんなある日、我が家の庭を掃除をする事に…

夏にバーベキューをするのに庭を使うくらいで
なかなか出ることのない庭。
雑草が生えてきているのがご覧いただけますでしょうか
見るだけで憂鬱な気持ちになる庭。
そんな我が家の庭に人工芝を敷くことに!!
(一部ですが…)
草をむしり、石を拾い、土をならし、人工芝を敷く。
思ったより重労働
仕上がりはこんな感じです!!
じゃじゃーん

イチジクとイチョウの木を植えているので
その手前までを敷きました!!
完成した瞬間、真っ先に人工芝にダイブッッ!!
晴れた日には寝転がって過ごすのもいいなぁー
大好きなバーベキューをする日が待ち遠しい
そして密かにペットを飼おうと考えているので
ここで思いっきり遊べるような庭になりました!
楽しみがいっぱい

おもてなしスタッフ
みやかな
休日になるたび「今日なにしよう」と口癖かのように言うみやかなです!!
コロナの影響でなかなか外に出ることができないので、動画を観て一日中家に引きこもるという休日を繰り返す日々。
そんなある日、我が家の庭を掃除をする事に…


夏にバーベキューをするのに庭を使うくらいで
なかなか出ることのない庭。
雑草が生えてきているのがご覧いただけますでしょうか

見るだけで憂鬱な気持ちになる庭。
そんな我が家の庭に人工芝を敷くことに!!
(一部ですが…)
草をむしり、石を拾い、土をならし、人工芝を敷く。
思ったより重労働

仕上がりはこんな感じです!!
じゃじゃーん


イチジクとイチョウの木を植えているので
その手前までを敷きました!!
完成した瞬間、真っ先に人工芝にダイブッッ!!
晴れた日には寝転がって過ごすのもいいなぁー

大好きなバーベキューをする日が待ち遠しい

そして密かにペットを飼おうと考えているので
ここで思いっきり遊べるような庭になりました!
楽しみがいっぱい


おもてなしスタッフ


ステイホーム
こんにちは。
アドバイザー 和田です。
段々と暖かくなってきましたね。お出かけしたくなる季節なのにコロナウィルスの影響で外出できなくて残念ですよね。
そんな中、私は先日自宅で長男と色んな箱を使ってロボット作りしました。
その名も『ロボコン3000』です。



息子は、先日出産のお祝いでいただいたプレゼントに付いていた花が気に入ったみたいでロボコンにつけていました。
息子は今枕元にロボコンを置いて寝ています。
カワイイ奴。
これから、家の中でこのロボコン3000をグレードアップしていこうと思ってます。
またご紹介します。お楽しみに!!
アドバイザー 和田です。
段々と暖かくなってきましたね。お出かけしたくなる季節なのにコロナウィルスの影響で外出できなくて残念ですよね。
そんな中、私は先日自宅で長男と色んな箱を使ってロボット作りしました。
その名も『ロボコン3000』です。



息子は、先日出産のお祝いでいただいたプレゼントに付いていた花が気に入ったみたいでロボコンにつけていました。
息子は今枕元にロボコンを置いて寝ています。
カワイイ奴。
これから、家の中でこのロボコン3000をグレードアップしていこうと思ってます。
またご紹介します。お楽しみに!!
Posted by
ここをこだわったといえる家づくり「みんなの家」
at
14:33
│
スタッフプライベート